9月1日放送、Da-iCEの工藤大輝がお送りする番組「TALK ABOUT」で、高校2年生・なるみちゃんからお便りが。

新学期早々にある席替え。
2学期の運命を決める最も重要なイベントです!くじ引きなんですが、どっちの手でくじを引いたらいいですか?コツはありますか?

工藤:ないよ!くじなんだから!

なんていいつつ、9月の学期始めは席替えの時期!

最近は「席替えアプリ」を使う!?学校の席替え事情を調査!の画像はこちら >>

ということで、番組ではリスナーの皆さんにLINEで「席替え事情」についてアンケート調査しました。

その結果…席替え方法のランキングがコチラ。(投票数424)

1位くじ引き1412位お見合い633位あみだくじ524位先生が決める425位自由席346位班長・代表が決める307位成績順188位アプリ11 ※その他33

「くじ引き」が圧倒的な票差でトップに。

「パンダパンダパンダと言って左手でくじを引くと良い席になる(神奈川・18歳)」など、独自の必勝法を編み出した子もいました。運にかけるしかない…と思いきや、「先生にバレないように裏で交換する(埼玉・17歳)」「他の人とこっそり変わる(新潟・17歳)」など、不正も生まれやすいようです。

2位の「お見合い」とは、男子が先に席を決め (女子は廊下待機) 、女子が席を決めたら (男子は廊下待機) 男子が教室に入る方式。

「お見合いの席替えは付き合ってる男子と相談して隣になった(東京・13歳)」「仲が良い女子と近くになれるので男子運が悪くても乗り切れます!(広島・17歳)」など、好評の様子。

3位は「あみだくじ」

最近は「席替えアプリ」を使う!?学校の席替え事情を調査!

あみだくじ必勝法もいろいろ書き添えられていますが、「左から2番目に名前書く(群馬・19歳)」「1番端を選ぶと大体いい席(愛知・14歳)」「7番目を選ぶ(17歳)」など、バラバラすぎて、情報は錯綜・・・。

7位の「成績順」は、「成績がバレるのが困った(熊本・17歳)」「成績があらわになり、嫌だった(東京・22歳)」という声がある一方、「頭悪い人が前なので後ろになるために成績あげようと頑張れる」「漢字テストをびっくりするくらい真面目に勉強してました(愛媛・20歳)」という良い効果も!?

最近は「席替えアプリ」を使う!?学校の席替え事情を調査!

さらに気になるのは8位の「アプリ」。一体どういうことなのか!?さらに調査を進めると、どうやら先生が「簡単席替えアプリ」なるものを使っているよう。これは、人数や性別・名前を設定すると、一瞬でアプリが席を決めてくれるという、先生も助かる一品。しかし、「あみだくじみたいなドキドキワクワクする席替えの醍醐味が味わえなくて寂しい(愛知・18歳)」という声も。

「その他」を掘り下げてみると、

「黒ひげ危機一発」で飛び出た6人が前の席になる。
「ドッヂボール」。チーム分けして、トーナメント1位のチームから席を選べる。
「百人一首」。多い枚数をとった人から好きな席を決める。
さらには「郵便番号順」「動物占い順」まで・・・

先生が何とか席替えをエンタメ化しようとする努力が垣間見える結果となりました。

編集部おすすめ