TBSラジオ「ACTION」(月-金15:30~17:30)。
4月22日。
宮藤:最近よく言われるんですよ。写真撮ったあとに「インスタ教えてください」とか「これインスタ上げていいですか?」って。それ、俺見なきゃいけないのかな?見方が分からないな?とか、ちょっとモヤモヤするんです。
幸坂:SNSありきの話ですね。
宮藤:3年ぐらい前に他局でやってた番組で俺の知らない間に番組のTwitterが出来てたんで、そのTwitterで毎日作ったカレーを食べるとか、コンビニのおでんを食べるとかやってたんですよ。始めたら面白くないと許せなくなってきたんですよ。だからちょっとでも面白くしようとしているうちに、なんかそのことばかり毎日考えてるようになってしまって、本業が疎かになっていってる気がして。
幸坂:SNSに支配されちゃってるんですね。
宮藤:Twitterを面白くしなきゃいけないことばかり毎日考えるようになっちゃって。「俺みたいな仕事してる人は、これをやっちゃダメなんじゃねえか」と思うようになったときに、Twitter上で自分に関するネガティブな情報を見てしまって。そうすると人って不思議なもので、「もっと見よう!」って気になるんですね。
幸坂:うわぁ~、恐ろしい…。
宮藤:「もっと言ってるやついるんじゃねえか!?もっと刺激を!」って、結局仕事が出来なくなってきちゃって、1回止めたんですよ。でも、たまに知り合いが舞台を見に来て、「面白かったよ」とか雑談して帰ったあとに、SNS上で「あの芝居のここが良くなかった」とか書いてるらしいんです。何で直接言わないの(笑)楽屋に挨拶来て、芝居の話もしてるに、何で直接言わないのか。

宮藤:うち、子供にもやらせてないんだけど、最近街やレストランで見かける親子で、子供がずっとスマホを弄ってて。俺が子供のときと比較するのも良くないんだけど、なんか親と一緒にいて手持ち無沙汰だったことってあるじゃん。あの時間ってとても大事だったなと思って。別に親と喋りたくないんだけど、ずっと話しかけてくるから何か相手をしてみたり。あと、車の中で退屈になると、対向車の10台目の色や車種は何だろうっていうのをやってて。東京だと10台目ってすぐだけど(笑)
幸坂:看板に書いてあることを読むとか、しりとりみたいなゲームとか。
宮藤:親として子供に、手持ち無沙汰のとき、何かしたいけど何もないときのコミュニケーションってちょっと大事なんじゃないかと思って、これは言い訳なんだけど(笑)
幸坂:そういう時間に生まれる発想ってありますもんね。
宮藤:そうそう、そんな気はするから与えてない、やらしてないんですよ。

宮藤:俺もこういう仕事してるから、ネットニュースを見て留飲を下げている自分って、精神衛生上あんまり良くないなと思って。あれ「この記事を読んだあなたにオススメです」っていつまでも教えてくれるじゃないですか。で、また記事をとめどなく読んじゃう。で、人に対して意地悪な気持ちになってたのが、急に自分の記事とか出てきちゃってさ、矢がこっちに向かってきたって(笑)「やっぱ怖い」と思って・・・
◆4月22日放送分より 番組名:「ACTION」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190422160000