TBSラジオ「イモトアヤコのすっぴんしゃん」毎週水曜 夜9時30分~10時放送
令和になって自分磨きを頑張ろうと色々と始めたイモトさん。
1つ目が・・・『ボイストレーニング』
去年今年とドラマ出演してから、滑舌を良くしたいと始めたそうです。
レッスンで一度台本を読むことに。
ドラマ「下町ロケット」と「家売るオンナの逆襲」の台本を全部持参したイモトさん。
すると、同行した現場マネージャー・クラオカさんも台本を全部持参していた!
積み上げられた30冊以上の台本を見た先生が
「イヤァァァッ!」「す、すごい、やる気!!」
(いや、違うんです、これは・・・)と、逆に恥ずかしくなるイモトさん(汗)
先生の前で1話分の台本を読みあわせてからレッスンがスタート。
まずはストレッチで体をほぐしてから、ヨガに近いポーズから発声。
ほかにも壁に向かって、声に気持ちを乗せる練習。
このラジオに良い効果が表れているはず!
(声が聞き取りやすくなった、滑舌が良くなった、など気づきました??)
そして。
イモトさんの自分磨きの2つ目・・・『絵を描くこと』
これまで興味があってもなかなか始められず中学の美術の成績も「2」だったというイモトさん。
でも、絵で表現したい気持ちはずっとあった。
最近、友人に絵をプレゼントすることになり
絵を描くしかないという状況になったそうです。
ーゴッホみたいな油絵を描きたいー
でも油絵は相当難しいし、素人がいきなり描けるもんじゃない、と。
そんな折に、宮川大輔さんに今、油絵みたいな絵を描きたいと話したところ
「〝アクリル絵の具〟やな」
絵に立体感が出て、手軽にできて、筆も使うし、ヘラに(絵の具を)のせて描ける。
大輔さんの息子さんも使っていると教わったそうです。
そして道具を揃えるため新宿・世界堂へ。
<購入した道具>
・1メートルくらいのキャンバス
・イーゼル(キャンバスを立てるやつ)
・アクリル絵の具全色
・筆
・ヘラ
・ニス
・ペーパーパレット
まだ全然描いてないのに行動が早い(笑)
<値段が高い=良い物>という考えのイモトさん、値段が一番高いキャンバスを購入し、店員さんに相談。
イモト「アクリル絵の具のテカリを出すにはどうすれば良いですか?」
店員「お持ちのキャンバスは、麻ですよね?」
イモト「はい」
店員「アクリル絵の具ですと、麻はちょっと・・・」
イモト「はあ」
店員「アクリル絵の具だったら、混紡が良いと思いますよ」
イモト「(え、でも混紡は安いから大丈夫??)」
キャンバスが〝布〟と知らず、麻や綿などの種類があることも初めて知る!
絵をプレゼントする友人からリクエストがあり、テーマは『太陽』に。
リスナーの皆さんにご相談です。
「アクリル絵の具を使って・・・」
「ゴッホっぽい絵で・・・」
「立体感のあるやつで・・・」
「造花も貼ったりして・・・」
「見た瞬間に、心が震えるような絵を描きたい!!」
ぜひ、どうしたら良いか教えてください!!(BYイモト)
◆5月8日放送分より 番組名:「イモトアヤコのすっぴんしゃん」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190508213000