TBSラジオ「ACTION」。月曜日のパーソナリティは宮藤官九郎さん!
「宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど…」。
ナツキ:宮藤さんに言ってもしょうがないんですが、僕らは譜面すら渡されないことがめっちゃ多いです。
宮藤:えぇ!?譜面渡されないの?
ナツキ:渡されないんですよ。リハの前日、前々日ぐらいに音が一気に送られてくることがめっちゃ多くて。
宮藤:それは何曲ぐらい?
ナツキ:多分7~8曲とか基本送られてきますね。
宮藤:それを1日でコピーするんでしょ?
幸坂:どうやるんですか?
ナツキ:どうやってるんでしょうね…?(笑)
宮藤:覚えておかなきゃいけないから大変ですよね…思い入れもないし(笑)
ナツキ:特にあんまり好みじゃない楽曲は身体に入ってこないので…でも本当聴きまくるしかないですね。で、コード弾きの方が簡単なので、出来るだけ簡単に自分でアレンジして、必要なメインのフレーズだけ取っておくみたいな。基本寝ないですね。

トッポ:宮藤さんに言ってもしょうがないんですが、正直ギャラもシビアなんです。
宮藤:おいおい、俺に言うなよ~(笑)例えばどのぐらいですか?
トッポ:リハーサル込みでライブ1本やって、1万円とか。
宮藤:え?ワンマンですか?
トッポ:ワンマンですね。
幸坂:時給じゃないんですか?
宮藤:幸坂さん、絶対時給じゃないよ!
幸坂:じゃあ長くやっちゃうと大変ですね。
トッポ:そうですね、それだけ損しちゃいますね。
宮藤:ワンマンということは2時間ですよね。それってリハは1回じゃないでしょ?
トッポ:そうですね。出来悪いと「1日増やしますね」と言われちゃうんですよね(笑)

宮藤:バンドやってた頃って、目標とか「皆で頑張ろう」みたいな気持ちがあるから良いけど、そうじゃない今の状態とか、全然好きじゃない曲をやんなきゃいけないとかだとね。
ナツキ:そうですね、「何でやってんだろう?」って思いながらたまにやってますね。
宮藤:せめてギャラはね…。
ナツキ:お金が全てではないですが、あればもうちょっと頑張れますよね。

シンゴ:宮藤さんに言ってもしょうがないんですが、レコーディングで演奏したのに、完成品を聴いたら全然違う人が弾いていたことがあります。
宮藤:どういうことだ…?ここに「思い出したくない記憶」と書いてありますが、思い出してもらっても良いですか(笑)
シンゴ:これはバンド解散して、サポートをやり始めた頃だったのですが、やり取りして、弾いて、ギャラも頂けたあとに「リリースされます」というので、聴いてみたら、「こんなフレーズだったっけ?」と思って。何度も聴いてたら「これは俺じゃないな」と!
幸坂:それはショック…
シンゴ:アーティス卜さんによっては、「人が弾いて入れましたが、打ち込みのベースの方が雰囲気に合うので」みたいな…
宮藤:ある、ある、ある!!

シンゴ:もちろん、楽曲に合う方を優先してもらって良いのですが、そのときは何の理由もなく。そこでいろいろ反省して、今の自分に活きている気はしますね。
宮藤:記憶には残したくないけど、糧にはしているんですね。
シンゴ:「もっとこうして欲しい」と言えない空気を作っちゃったのかな…と思ったりしましたね。
ナツキ:宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど、音楽業界の基本的な労働環境を改善してほしいです。
宮藤:もうそんなにですか?
ナツキ:素晴らしい現場ももちろんたくさんあるんですが、劣悪な現場も多くて。アーティストよりも事務所側ですね。やり取りする側への不満ですね。今、打ち込みもガンガンあるので、バックミュージシャンから削られちゃうんです。ギャラも役割も。生バンドって良いと思うので、そこをちゃんとリスペクトして欲しい。
宮藤:本気のやつですね。二人も黙って頷いてますもんね…。打ち込みって言われちゃったら人でやる意味がないですもんね。そこで残っていかなきゃいけない訳で…改善しましょう!(笑)
ナツキ:お願いします~(笑)

宮藤 :「皆、好きな音楽で食えてるから良いじゃん」っていう甘えが、頼む方にもあるんですよ。
ナツキ:そうですね。結局、”対ヒト”なので。
宮藤:やり取りは打ち込みじゃないからね。ギャラ交渉は打ち込みじゃないからね。こっちは魂込めてやってるからね。それが嫌いな曲でも(笑)
あのアーティストたちを支えるサポートミュージシャンの方々。止まらない愚痴の数々…でした。
◆7月29日放送分より 番組名:「ACTION」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190729153000