平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
6月25日(木)は、赤江珠緒×土屋礼央のコンビでお送りしました。
赤江さん、きのう髪切りました!(さっぱり)

礼央さんと、髪の長さ・シルエットがほぼ一緒!

一方、礼央さんは、最近、使わない楽器を整理しようと売りに出したそうなんですが、買取の人が「プロの方?」「最近仕事の方は?」「売りに出されるということは、音楽をやめる?」と次々と質問を繰り出してくるグイグイ来る人だった…というお話から
「思い切って聞いてみた!聞かれた!」がメッセージテーマ。
(礼央さん「音楽やめへんでー!」)
▼そして、2時からの「レオ販店」特売品は「メリーゴーランド」
日本最古のメリーゴーランドがある「としまえん」が8月末で閉園になる、その前に!

赤江店員「こどもには、(同じお金を払うなら)馬車ではなく馬に乗りなさいと教える」という独特との教育方針も明らかになった一方、土屋店長は「デートでのメリーゴーランドへの誘い方」が気になっていたようで…
土屋店長「どうやって誘ったらいいの?」
赤江店員「オープンなものだし、普通で、いいのでは?」
土屋店長「えっ?じゃあ、誘う時のテンションの正解は?」
赤江店長「秀吉~、中国大返し~!・・・

・・・みたいな高いテンションはちょっとNG」とのことです!
最後に「メリーゴーランドは、どこへも行けないのに、どこでも行ける、素敵な乗り物です。」と赤江店員にまとめて頂きました。みなさんも久しぶりに乗ってみては?
来週は「ジュークボックス」です!レトロな特売品が続きます!
▼3時からのゲストコーナー「おもしろい大人」には、新潟県立歴史博物館の浅井勝利さんが電話出演。
最近、テーマが「狛犬」「ゾンビ」「妖怪」と続き、今日は、「おまじない」「呪術」!

新潟県立 歴史博物館が監修した本「まじないの文化史」をもとに、おまじない・呪術の由来や考え方、全国への広がりなど伺いました。
そしてやっぱり気になる「怖い系の呪術」。
その手の話は奈良時代・平安時代の文献に多く出てくるそうで「●●という話がありまして…」と浅井さんが話し始めるたびに、赤江さん食い気味に「どうやって!?」と興味津々。

「川に行って髑髏を拾って…」など、怖いのやるときは人に言っちゃいけないから、あんまり外に出てこない呪いが色々あるみたい。。。途中、赤江さんが、赤江家に伝わるおまじないを唱え始めるシーンもありました。
◆6月25日放送分より 番組名:「たまむすび」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200625130000