7月1日水曜日から、全国の小売店でプラスチック製レジ袋の有料化が義務付けられました。我々にとって最も身近な小売店といえばコンビニ。
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時30分過ぎからは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、7月3日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声。『コンビニでちょっとお買い物。あなたはレジ袋を買いましたか?』というテーマで、街でみなさんにお話を聞きました。
★買ってません!エコバック持ってます!●「買ってません。自分のバック持ってます。エコバック。2年位前から。なんかもったないと思ってプラスチックが。」
●「買ってません。
●「折りたためるような小さめな袋を買って、それだと持ち歩くのがかさばるのでそれ用のケースを買った。それが2日位前から、まだ使っていないです。コンビニとかスーパーでどうしても買っちゃいますよね、そうなると世の中的にもダメかなと思って準備しておいて損はないだろうと。」
●「いや買いません、持ってます、袋を。必ずコレで。常識です、常識。前も持っていましたけど、前は忘れることが多かった、家にはあるけど。今は必ず入れるように7月1日からね。いや、3円が惜しいんじゃない、意識、意識。当たり前です。」
皆さん、エコバック持ってるんです!正直、驚きました。こんなにいらっしゃるなんて!環境への意識が高いですね。
一方、コンビニでレジ袋を買った人の声です。
●「買ってしまいました。気づいたんですよ、あぁ、今日からだって買わなきゃよかったと思った。お弁当だけだったんですよ、あぁと思って、それも事務所がすぐ近くだったんで払ってからお金取られるんだと思ってバカでした。」
●「買ってるね。弁当とかだと、カバンに入れると縦になっちゃうじゃん、そうするとやっぱり買いますね。」
●「買いました、その時は仕事帰りだったんでたまたまエコバックを持っていなかったんで仕方なかった。」
●「買いました。エコバック買おうかなとか思うんですけど、めんどくささが勝つという感じです。買い物に行くぞだったらいいんですけど、コンビニはフラッと寄るじゃないですか、それでいちいち、フラッと寄るために常に袋を持ち歩いているのがめんどくさい。」
●「買いました。買わないと持って帰れないんで。いや、あの、準備してるんですけど、いつも買いに行く時、なぜか持っていないというか、なんかコンビニは手ぶらで行くものみたいな感覚でフラっと出ちゃうんで。フラッと行けるのがコンビニだから、準備して行かないですよね。」
ちょっとコンビニに行くのに、エコバックを持って行く習慣が、まだないんですよね。分かります!
基本的にフラッと気軽に行けるのがコンビニ。
持ち歩いていても、コンビニだとカバンに入る量の買い物で、エコバックを使わずに済んじゃう、ということもありそうですしね。
男性は、カバンも持たない、という方も多いですからね。
でもちっちゃく畳めるエコバックがありますから。ぜひポケットに忍ばせましょう。(私も今朝フラッとコンビニに寄ってうっかりレジ袋を買ってしまったので気を付けます!)
★いくらになったらエコバックを持参する?でも、利用回数が多いのもコンビニですよね。行く人は一日に何回も行きますし、毎日行く人もいることでしょう。その度に3円のレジ袋を買うのはちょっと考えもの。では、一体、レジ袋がいくらになったらエコバックを持参するのか?聞いてみました。
●「どうだろう。10円だったら買わないですね。
●「10円ですかね。(3円と10円は違う)結構違うと思います。10円だと、あぁ10円も掛かるんだと思うと思います。」
●「どうなんですかね。タバコと一緒で一気に値段が上がったら変わる。例えば、1円2円単位で上がっていったらあまり気にならないけど、一気に10円になったら変わるのかな。(3円と10円は違う)やっぱり桁が変わりますからね。」
●「10円なら買うと思います、必要な時は。20円でもたぶんあまり気にせず必要なら。50円超えたら買わないかもしれないですね。」
●「100円。100円になったら一回取りに家に帰ります、エコバック。ちょっとそこは損した気分がデカい。」
さすがに100円のレジ袋は高いですよ~。コンビニでのお買い物は数百円くらいのことが多いですからね。
環境への意識が高まっている証拠ですよね。
近堂かおりの「現場にアタック」
◆7月3日放送分より 番組名:「森本毅郎 スタンバイ!」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200703063000