毎週土曜夜10時より、TBSラジオから全国9局ネットで放送中の「TALK ABOUT」。パーソナリティは、Da-iCEの工藤大輝。
7月25日の「TALK ABOUT」は・・・
4連休真っ只中の放送となりましたが、お出かけを自粛しておうちで過ごした人も多かったのでは…? 工藤さんは、放送の翌日に行われるDa-iCEの全編CGオンラインライブのリハーサル終わりでこちらのスタジオへ。久々のライブ、そしてかなり攻めたセットリストとのことで、「へとへとです!」と言いながらもこの笑顔!
22時台は、ゲストとみんなの声を聞く「TALK ABOUT YOU」のコーナー。
ゲストは、岡山県在住・総再生回数2億超えの人気YouTuber、まあたそさんがスタジオ生出演!

最近ではオンライン授業や様々なサブスク、ネットショッピングなども出てきて、都会に住んでいなくてもいろんな事ができるようになってきましたが、リスナーのみんなは将来都会と地方どちらに住みたいのか? 岡山在住のまあたそさん、そして北海道からの上京組である工藤さんと一緒に話を聞いていきました。
今回は、リスナー代表として、都会派・地方派の2人が電話でトークに参加!
■都会に住みたい派:ゆりかさん(富山県在住・看護学校3年)
今は実習をしながら看護師の就活をしていて、就職したいと思ったところが東京にあるので、就職してそのまま都会に住むのもありだなと思っています。
■地方に住みたい派:千穂さん(山梨県在住・専門学校1年)
ご近所さんがすごく優しくて、農業をやってる人はみんな私の家に野菜を持ってきてくれます。朝は静かで、鳥のさえずりで目が覚めるところがいいです。都会は、行ってもすぐ疲れちゃうような感じで…
工藤:まず、都会派に多かったのが「都会は便利! そして、流行のものやお店がたくさんある!」という声。確かにタピオカとかもそうだけど、最初は都会から始まり、その後に地方にもお店が出てくる…と。
まあたそ:確かに地方は遅い! 岡山も最近できたもん、タピオカ屋。「遅っ!」みたいな。
工藤:そこは、そのスピード感に憧れるって人もいるのかも。ゆりかちゃんや千穂ちゃんはどう? 便利とか不便とか、「これが無いと困る!」みたいなものはある?
ゆりか:富山県は、電車とかバスが1時間に1本しかなくて、お昼の12時くらいのバスとかはないので、11時のバスを逃したら、13時まで待たないといけないのが不便です。
まあたそ:わかる! 「1本逃したら、その日が終わる」と思ってた方が。
千穂:こちらは「電車が遅いのが当たり前」って思っちゃっていて、平気で30分とか遅れてくる電車とかあるんです。なので、車の免許さえ取ればあとはどうにかなるって思ってます。
まあたそ:確かに、免許は取れる歳になったらすぐに取った。免許を取ってから、車は乗ってない日がないくらいで。岡山では基本車移動です。東京来たら恐すぎて乗れないですけど。
工藤:「将来YouTuberになりたいから、自由なことするならいろんなことが出来る都会派!」という声もありました。まあたそちゃんは岡山在住ですが・・・

まあたそ:岡山在住でずっとYouTubeを3年やってます。動画だけだったら地方で何も困らないけど、それこそ(都会の)事務所に行く問題とか、撮影とかも東京に行かないとできないこととか…そういうのは、都会の方が便利だなと思ってます。でも、動画撮るだけなら全然地方でいけるから!
工藤:確かに。僕は個人的に、敷地面積広いというか、自然なところの方が無茶苦茶やれたりするだろうし、東京だと苦情が来たりとか…
まあたそ:わかるわかる! 家の中で撮るにしても、東京だと下の階の人を気にしないといけないとかあるから。
工藤:それで言ったら、音楽もそうですよ。マンションとかだったら歌の練習とかできないですからね。地方だったら、田んぼに向かって歌っても全然OKみたいなところありますから(笑)
まあたそ:その人がやりたいことにもよるかも、ですね!

都会・地方の魅力や、住んでいて困ることについてのトークはまだまだ続きます。ねおちゃんのコーナー【ねお TALKABOUT】

22時台後半は、モデル・YouTuberとして活躍しているねおちゃんのコーナー。今回は、友人関係で悩むリスナーさんと直接電話でトーク。花火コーディネーターに聞く「近所で楽しむ花火」特集!
23時台は「CULTURE TALK ABOUT」のコーナー。
今回は「もう失敗しないシリーズ」第三弾! 番組スタッフのDiVAが「近所で楽しめる花火」についてレポート!

お話を伺ったのは、東京・浅草橋で70年以上続く花火専門店「長谷川商店」の3代目、花火コーディネーターでもある長谷川公章さん。今年は花火大会が中止になる地域もたくさんある中、おうち(近所)で楽しめる最新手持ち花火や、変わった打ち上げ花火を紹介してくれました!

今回は、長谷川さんが様々なシチュエーション別で花火をコーディネート!
まずは「家族5人で、予算5000円。自宅の駐車場で遊ぶには」という条件で、その中でも「子どもも喜ぶ変わり種」として紹介してくれたのがこちらのシリーズ。子どもも喜ぶ! 新作うんちシリーズ3種類
1、手持ち型
2、置き型
3、パラシュート型

このほかにも、意外と知らない!? 正しい花火の遊び方や、今年から始まったという環境面にも配慮した花火のとある「表示」について、クイズ形式で紹介! 近所で花火を楽しむ際には、水を張ったバケツのほかに、出来ればもうひとつバケツが必要なんだとか。その理由とは? 工藤大輝・今週の選曲
♪ クロニック・ラヴ / 中谷美紀
♪ NAMInoYUKUSAKI / THE RiCECOOKERS

◆7月25日放送分より 番組名:「TALK ABOUT」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200725220000