平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」
8月25日(火)は赤江珠緒&山里亮太コンビでお届けしました!
先日「山里亮太の140」の東京公演が無事千秋楽を迎え、一段落の山里さん。
次なる目標は、運転免許の取得!

最近教習所の入校手続きを終え、「部活とか、恋愛相談とかあるのかな?」と、久々の学校生活に夢を膨らませる亮太おじさん。
既に教習所の前を通ると、母校感を感じているそうです。※まだ手続きしただけです。

去年末には、「一緒に教習所通おうよ!」と口約束していた火曜コンビ。
これを機に、赤江さんもペーパードライバー講習行きましょ!
ということで、今日のメッセージテーマは「いろんな学校・教室の話」。
鎖鎌教室や、パラグライダー学校など、リスナーさんの一風変わった学校エピーソードを紹介しました!

2時台後半からは、「VS珠緒 こども俳句コンクール」
これまで、0勝3敗と完全に負け越している小夏井珠緒先生。
「最終回だから、勝ったら10000ポイントにしない?」と冒頭から嫌な大人感丸出しで挑みました。

今日のお題は「花火」
珠緒先生と対戦したのは、7歳の男の子、アズルくんの一句!
『 はなびさん きれいをのこして きえてゆく 』
花火の綺麗さと儚さを表現した秀逸な作品です。7歳が詠んだとは思えない高クオリティ!

追い詰められた小夏井珠緒。威信をかけた渾身の一句がこちら!
『 ちゅん!と消え 手持ち花火や 水の中・・・あ、違う違う! 』
『 じゅん...と消え 手持ち花火や 水の中 』
※北の国からの「純...」の言い方だそうです。

「勝者、アズルくん!」

詠み直してクオリティが下がる...小夏井珠緒、大迷走です。
結果この一ヶ月間の戦績は、「0対10003」
取り返しのつかない大敗です。

来年、リベンジはあるのでしょうか? たくさんのご応募、ありがとうございました!!
▼3時からは、町山智浩さんによる「アメリカ流れ者」
今回は『ようこそ映画音響の世界へ』を紹介しました!
映画の効果音などを作った人たちを追ったドキュメンタリーで、観ると、もっと映画が楽しくなること間違い無しの話題の映画です。
◆8月25日放送分より 番組名:「たまむすび」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200825130000