TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!
今日3月9日(水)放送のスーさん、これいいよ!ゲストは、料理研究家の柳澤英子さんでした。
柳澤さんは…
・雑誌の料理ページや編集を経て、数々のレシピ本を出版されています。
・著書には、『ひとりごはん』『やせるおかず つくりおき』『柳澤式ゆる糖質オフのラクやせスープと鍋ベストレシピ』などがあります。(前回は2020年3月に「こんにゃくレシピ」でご出演いただきました!)
栄養満点のオートミール!
最近、オートミールが注目されていますよね。ご飯やパンなどに比べ、低糖質・低カロリーで栄養豊富、最近は味も美味しいものが増えました。オートミール1食分30gと白米1食分150gを比べると差は歴然で、タンパク質はおよそ1.2倍、食物繊維と鉄はおよそ6倍、カルシウムは3倍なのにカロリーはおよそ半分、糖質もおよそ3分の1。ヘルシーなのに栄養素はしっかり取れて消化もゆっくりなので、腹持ちも良いんです。
そこでおすすめレシピを2つ紹介します!
白米の焼きおにぎりよりも美味しい?!「オートミール焼きおにぎり」

*材料(1個分)
①ロールドタイプのオートミール:30g
②水 :50ml
③プロセスチーズ :15g
④しば漬け:15g
⑤いりゴマ:小さじ2
⑥オリーブオイル :適量
⑦青じそ :1枚
<作り方>
1:耐熱容器にオートミール、水を入れて混ぜ、ラップをせずに電子レンジで600Wで1分加熱し、よく混ぜる。2:プロセスチーズは小さめに切り、しば漬けの汁気を切って粗く刻む。どちらもオートミールに加え、ゴマも一緒に混ぜる。
3:手にオリーブオイルをつけて、おにぎりの形にし、オーブントースターで1000Wで焦げ目がつくまで焼いたら完成です。あれば、青じそと一緒に召し上がってみてください。
<ポイント>
▼カロリーは普通のおにぎり1個とあまり変わらないのですが、低糖質で食物繊維が豊富。
▼焼き目の香ばしさ、チーズのコク、しば漬けの歯応えなどもあるので、1個でも十分食べ応えがあります。
びっくりするほど美味しいし、満足感がしっかりあります!
焼きたてはしっとり、冷めたらカリッ!2度楽しめる「オートミールクッキー」

*材料(6枚分)
①クイックタイプのオートミール :30g
②食塩無添加のバター :10g
③ココナッツロング :10g
④絹ごし豆腐:4分の1丁
⑤低糖質の天然甘味料か砂糖 :大さじ3
⑥チョコレートチップ:10g
<作り方>
1:バターを室温でやらわかくする。
2:ボウルにチョコレートチップ以外のすべての材料を入れ、よく混ぜてからチョコレートチップを加えて混ぜる。
3:アルミ箔を敷き、6等分ずつ分けて平らに並べ、オーブントースター1000Wで10分~15分ほど焼き、網などに載せて冷ましたら完成。
▼こちらも普通のクッキー1枚(チョコとかが入っていないもの)とカロリーはあまり変わらないですが、低糖質で、食物繊維はおよそ10倍。
▼オートミールを使うことで、主食やおかず、デザートまで兼ね備えられます。
♪柳澤さんからお知らせ♪
今回紹介したレシピも載っている書籍「一品完結だから超簡単!柳澤式ラクやせオートミールレシピ」が扶桑社より税込1100円で発売中です。ぜひ!チェックしてみてくださいね。
