TBSラジオで放送中の「ACTION」。月曜パーソナリティは、宮藤官九郎さん。

9月21日(月)のGUEST ACTIONは、様々なジャンルの方の愚痴を聞く「宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど」。月曜ACTION最終回の今日は、テレビ番組の現役ADさんたちの愚痴! ショウさん(23歳・歴3年)、ムラヤマさん(23歳・歴3年)、ホンダさん(25歳・歴5年)から宮藤官九郎さんが愚痴を伺いました。

ショウ:宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど、辞めたいのに辞めれません!

宮藤:それはがんじがらめですね…(苦笑)辞められなかったですか?

「辞めたいのに辞めれません!」今日はテレビ番組の現役ADさん...の画像はこちら >>

ショウ:仕事がめっちゃキツいときがありまして。それで先輩にLINEで「お話があります。お時間ありますか?」と送ったらガン無視されまして、そのあと周りが急に優しくなりました(笑)

幸坂:察したんでしょうね。

宮藤:「お話があります」が決まり文句なんだね。そのあとに続く文章は「辞めさせてください」だよね(笑)LINEでは枕詞を言ってるんだもんね(笑)優しくされるって具体的に何をされたの?

ショウ:違う先輩に急にご飯を誘われました。

宮藤:まずは胃袋からね(笑)

ショウ:それで、「お前は大丈夫だから。優秀だから」と言われて。

宮藤:それは何年前?

ショウ:2年前ですね。

幸坂:そこから2年、ずっと辞めないで働かれているんですね。

宮藤:辞めたいと思った理由を聞いていいですか?

ショウ:仕事が本当に大変なのもそうですし、あと違うディレクターにめちゃくちゃ怒られて。

「殺すぞ」みたいな。

宮藤:うん、これは笑い声入れないとまずいね(苦笑)

幸坂:人間関係が大変だったんですね。

宮藤:皆さんは辞めようと思ったことはありますか?

ムラヤマ:僕はあります。枕詞は「お時間よろしいですか?」です(笑)

宮藤:お時間がかかる認識はあるっていうね(笑)ホンダさんはどうですか?

「辞めたいのに辞めれません!」今日はテレビ番組の現役ADさんたちの愚痴!

ホンダ:辞めたいはないですが、怒られたことはいっぱいありますね。急に「山梨へ撮影行ってくれ」って言われたんです。湖の撮影なんですが、急な発注だったので1人で行って撮って戻ってきたら、「これ、使えねえな」と言われて。

宮藤:えぇ?何を撮って来たの?

ホンダ:夕景を撮りに行ったんです。2年前で僕もそんなにカメラを使えていなかったんですが、お願いされたので行きました。「ありがとう」とか言ってもらえるかと思ったら、「使えなさすぎて死ぬかと思った」と言われてしまいました。

宮藤:そもそも湖の夕景なんてアーカイブで絶対あるからね!いやぁ、信じられないな…。

ホンダ:宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど、実現できない夢を勝手に語らないでほしいです。

宮藤:それは会議とか?

ホンダ:そうですね。

「あれやりたい、これやりたい」と盛り上がる中で共感している反面、「いや、それは無理じゃない?」と思ってますね。

宮藤:「でっかい跳び箱、飛びたいんだよね~」とか?(笑)

ホンダ:本当そんな感じです(笑)「現実的に無理じゃない?」っていうことが盛り上がっちゃうんです。

宮藤:作家は夜中を過ぎると、「このなかで誰が一番面白いか?」という時間を過ごしちゃうからね。

ホンダ:想像したら面白そうなのはすごく分かるんですが、「それ用意するの俺らだよ?」っていう。しかもそのディレクターさんたちはAD時代を過ごしているから、「分かるよね?」という気持ちです。

宮藤:「大変なのは俺たちなの、分かるよね?」っていうね(笑)

「辞めたいのに辞めれません!」今日はテレビ番組の現役ADさんたちの愚痴!

ムラヤマ:宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど、後輩のADの面倒を見るのが大変です。

宮藤:それは働き方改革的に?

ムラヤマ:それもあるんですけど、自分が上に行くにつれて、できることも増えて、仕事時間も短くできるようになって、自分の時間が作れるようになってきたと思ったら、その分「後輩の面倒見てやれ」や「後輩のミスはお前がカバーしろ」と言われることになって、結局自分が最後に帰ることになるんですね。

宮藤:中間管理職的だね。そのミスった後輩もいたたまれないよね。先輩が怒られちゃうから。

ムラヤマ:「すみません」と言われるんですけど、「大丈夫だよ、一緒にやろうか」と言ってあげて。そのあとに予定が入っていても、それをキャンセルして一緒に仕事していますね。

溜まりに溜まったADさんたちの愚痴を伺いました。

◆9月21日放送分より 番組名:「ACTION」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200921153000

編集部おすすめ