8月11日(木)の放送は、赤江珠緒×土屋礼央のコンビでお送りしました。
木曜日も赤江さん復帰!!
先週は火曜と木曜、二日間たまむすびを担当した土屋礼央さん。
なんと!今日でたまむすびに入って4年目に突入したそうです。
赤江さんもスタッフも何も気づかず…真裏の有楽町でやっていた番組の長さを更新しました。

おめでとうございます。
そしてお子様が産まれた山里さんにお祝いとして何を送ろうか迷っている礼央さん。
結果「何も送らないのが良いのではないか…」との結論に。どうなるでしょうか。

そんな礼央さん、9月1日木曜日が誕生日です。

2時からは、「レオレオの『そんな人、本当にいるんですか?!」
今日のテーマは『1970年の大阪万博、初日に行った人』でした。
6400万人が来場したと言われる大阪万博。
その初日に行かれた、赤江さんの地元・明石市に住む方とお電話をつなぎました。

月の石、宇宙船、太陽の塔などなど…。
迷子ワッペンをつけて楽しんだ万博の思い出、お聴きしました。
最後に「赤江さんは明石市にとって誇りですか?」の問いに「そうですね」とお答え頂きました。

先週の「キン肉マンのザ・ニンジャ」考案者、小林さんからイラストも!ありがとうございました!

そして2時40分頃からは、先週からスタートした『本日も「換え活」日和なり。』
リスナーのみなさんの〝換え活〟を紹介して、みなさんで共有していきましょう、という企画です。
フライパンを新しいのに換えた!礼央さんのようにソファをハンモックに換えた!など、皆さんが「換えた事」を送ってください。メッセージお待ちしております!

3時からはゲストコーナー「おもしろい大人」
本日のゲストは、昆虫学者の小松貴さん!

今日も午前中から石神井公園でアメンボを観察していた小松さん。
「好蟻性昆虫」という聞き慣れない昆虫についての話や、小松さんが大好きな「サスライアリ」。さらには本当にレアな昆虫「フサヒゲサシガメ」などなど…。

本当に楽しそうに話してくださいました。
