TBSラジオ『TALK ABOUT』毎週土曜夜10時から放送中!

8月13日(土)放送後記

パーソナリティは、Da-iCEの工藤大輝。

8月15日は終戦の日みんなと一緒に「戦争と平和」について考える

日本にとっては終戦から77年経った夏。そして、今年は改めて戦争の脅威に気付かされた人も多いのではないでしょうか。

『TALK ABOUT』では、毎年この時期にみんなと一緒に「戦争について学び、考える」という放送をお送りしていますが、今年はゲストにラッパーのNovel Coreさんとジャーナリストの堀潤さんをお迎えして、リスナーのみんなから届いた「戦争」についてのたくさんの意見や質問をシェアしながら、改めて「戦争と平和」をテーマに一緒に考えていきました。

工藤:ウクライナ問題以降、若いリスナーの子たちとかでもアクションを起こしている人がいて。今回『TALK ABOUT』ではLINEアンケートを取りまして、「ウクライナ問題以降、何かアクションをしましたか?」という質問に対して、「アクションをした」と答えた方がなんと93%もいて。一番多かったのは、「家族や友達と、戦争について話し合ったりした」という。これも大事なアクションですし、あと「募金をした」という意見もありました。他にもこんなアクションが・・・

山形県のリスナー、埼玉県のリスナー
・SNSの名前を「no war」にしました
・「STOP THE WAR」という曲をインスタで共有しました

Novel Core:これはすごい見ましたね。TikTokとか、僕たち世代が中心で使っているようなソーシャルメディアでも、だいぶこういう動きは見たと思います。

工藤:そうだよね。あと、青と黄色のカラーを有名な方が服に取り入れたりとか、あとは(SNSなどでの)アイコンを変えたりとかね。あとは・・・

改めて、みんなで「戦争と平和」について学び、考えるの画像はこちら >>

東京都の10代のリスナー
・新聞の投書を読んで、自分の意見を200字でまとめました

工藤:これも、行動力と思っていることがしっかりしていないとできないことだと思うんですけれども。さらに・・・

広島県の大学生のリスナー
・ネットの情報だけを鵜呑みにせず、ウクライナの新聞記事、ロシアの新聞記事を翻訳しながら自分で情報を集めた

工藤:これは結構大事なことですよね。「双方の視点」っていうのが結構大事な気はしていて。

SNSが発達したところの戦争って、ちょっと内容が今までと違うような気がしているんですよ。

堀:おっしゃる通りですね。“ハイブリット戦争”と言われていて。いわゆる武器で攻撃するだけではなくて、私たち、みなさん、それぞれの潜在意識に直接的に働きかけていく情報戦。それらを組み合わせて戦争を行っていく“ハイブリット戦争”と。かつては、情報戦っていうのはありました。でも、新聞だったりとかテレビだったりとか、コントロールするにはかなり力も必要ですよね。テレビ局をそのまま占拠しなきゃいけないとか、新聞記者たちに書かせなきゃいけなかったりとか。今回、SNS時代での戦争は、「誰が発信したのかよくわからないけれども」という。私たちが何気なく見ているタイムラインにスッと入って来る。

工藤:アクションを起こすと言っても、例えばリツイートとかそういうものに関しては一回考えてね。ソースをちゃんと追ってから、「これこそが」って思ったらちゃんとしたらいいと思うんですけどね。

そういうアクションの起こし方も気をつけなきゃいけない点はあるなと思いましたね。コアも何かアクションしたりしました?

Novel Core:そうですね。僕もこういうことが実際に起こってきてから、家族とかとそういう話をする時間もすごく増えましたし。あと、さっきも言っていたみたいな「双方の視点に立つ」ということを意識して、各国の関係とかも含めて調べる時間が増えて。でも、正直どういうリアクションを起こすのが一番ちゃんと届くのかとか、わからないこともあって。迷っている子は、僕を含め多いと思います。

改めて、みんなで「戦争と平和」について学び、考える

工藤:そうだね。「話し合っている」っていうのもアクションにちゃんと入っているかなとは思うけれども。他にもリスナーからはこんな意見が。

東京都の10代のリスナー
寄付の方法について悩みました。より良い寄付の仕方とか考えました

堀:国連の機関ってあるじゃないですか。例えば、ユニセフだったりとか、世界食糧計画(WFP)という団体とか。

僕は、WFPは推薦したい団体のひとつなんですけど、アプリを作っていて。「ShareTheMeal」っていうアプリなんですけど。そこには「一人85円で一食分寄付できます」と。「この国は今これだけの人たちが困っていて、こういう人たちに食料を届けます」っていう映像と写真とテキストでのリポートが、地域ごとに全部まとまっているんですね。自分で選んで、「昨日はウクライナの人たちを見た。じゃあ、今度は戦争はウクライナの人たちだけじゃない、次回は他の地域の人たちを支援しよう」とか、自分で選んで食料を届けることをサポートできるような、そういうアプリがあったりとかして。

改めて、みんなで「戦争と平和」について学び、考える

工藤:なるほど。

堀:やっぱり、具体的に知りたいですよね。何に使われているかとか。

工藤:少し話が逸れちゃうんですけど、最近、アフリカの貧民街のところのゴミを使ったアートを作られている方とお話しする機会があって。で、そのゴミの中に衣類がめっちゃあったんです。それをアートにしていたんですけど、服って寄付で届けるイメージないですか?でも、「アフリカに冬服なんていらないんですよ」って言っていて。

そういう知識もないけど「とりあえず何かを送ろう」っていうムーブメントが、果たして本当に役立っているのか?っていう知識も、やっぱりある程度持っていってあげないと逆に迷惑になっちゃうっていうところもあるから。それで言うとそのアプリは、明確なのですごくいいですね。

堀:でも、その気持ちはすごく素晴らしいから大切にしてほしいんだけど、ぜひ「調べる・知る」。これはぜひセットにしていただくといいかもしれないですね。

Novel Core:意識したいですね。

このあとも、「こんなアクションをした!」というリスナーさんと、電話を繋いでトーク。さらに、沖縄や広島に住むリスナーからのメッセージも紹介。

Novel Coreは23時台も登場!New Album『No Pressure』のお話をたっぷりと

改めて、みんなで「戦争と平和」について学び、考える

今夜の23時台は、引き続きNovel Core さんが登場!New Album『No Pressure』の制作についてや、それぞれの楽曲についてたっぷりとトーク!『No Pressure』の中から、工藤さんがセレクトした楽曲もオンエア!

工藤大輝・今週の選曲
♪ PARK(feat. ISSEI) / PUSHIM
♪ okashi / claquepot

TALK ABOUT 今週のOA曲
♪ 優しい手 ~ Gentle Hands / Original Love & TENDRE
♪ 燦燦 / 三浦大知
♪ You To You(feat. ROTH BART BARON) / ASIAN KUNG-FU GENERATION
♪ 独創ファンタジスタ(Prod. KNOTT) / Novel Core
♪ No Stylist (Prod. Yosi) / Novel Core(工藤大輝セレクト)

編集部おすすめ