TBSラジオ「イモトアヤコのすっぴんしゃん」毎週水曜よる9時30分から放送中!
イモトが、2年連続のステイホームとなったゴールデンウィークにオススメのドラマを発表!海外ロケで忙しい頃からドラマのチェックは欠かさないイモトが、「愛の不時着」「梨泰院クラス」よりハマった!という韓国ドラマについてネタバレぎりぎりのトーク!番組後半ではイモトが最近困っていることをリスナーのメールで解決するコーナー、「歯磨きで汚れた鏡をキレイにしたい!」というイモトの悩みは解決したのか!?
イモト:5月5日でゴールデンウィークの真っ只中ですね。去年に続き、今年もステイホーム中の方もたくさんいらっしゃるかと思います。
今思うと、あれはすごいことですよね。私、家で一人でやっていたんですよ。でも、あとあと聞き直すとテンションは保っていましたね。誰もいない中ですから。でっかいマイクが送られてきて、自分でセッティングして、iPhoneで録音して。あれはあれで特別な経験だったのかな。いろんなことをやってみましたよね。「唐揚げ」を作ってみたりね。実験的でしたけど。

イモト:だからといって、状況的には旅行に行きましょうでも無いし、みんなで遊んでいるって状況でも無いので。きっと家の時間は多いと思うので、私が最近、Netflixのドラマをオススメしようかなと。これがあれば、あと4日くらいは楽しめるのでは!?
イモトがオススメ韓国ドラマ「SKYキャッスル~上流階級の妻たち~」イモト:ちょっと前のドラマにはなってしまうんですけど。私は「愛の不時着」「梨泰院クラス」の王道の2本を見て、次に見るものがなかなか見つからなかったんですよ。いろんな作品の1話2話を見てみたんですけど、あそこまでグッとハマれる作品が見つからなくって、どうしたもんかな~なんて思っていて。それが、最近ふと1話を見てみたら・・・イッキにズボーーッ!ですよ!
これも韓流ドラマなんですけど、知ってますか?「SKYキャッスル~上流階級の妻たち~」というドラマ。Netflixで配信されてます。韓国のいわゆるお受験戦争を題材にしたサスペンスですね。コメディ要素が一切無い全36話なんですけど、これ、ヤバい!ほんと寝不足!ほんとにこんなお休み期間じゃないと見ちゃいけないです!これを仕事が続く中で見ちゃったらあぶないあぶない!
ずーっと寝不足よ!それくらい面白いし、わたし的にはぶっちゃけ、「愛の不時着」「梨泰院クラス」より好きかも!

“お受験”が日本の感覚とだいぶ違うんだなというのがこのドラマを見てわかったんですけど、日本の受験戦争と韓国の受験戦争のレベルが違うし、親も子供も本気度がえげつないですね。ほんとにあるかはわからないんですけど、韓国の富裕層が住んでいる“SKYキャッスル”というエリアがあるんですよね。
日本では考えられないですけど、塾とは別に、家庭教師の“お受験コーデ”というコーディネーターみたいなのもいて、その人がコーディネートすると100%受かるとか。富裕層専門にそういう人がいたりする文化も知ることができるし。
あと、その4家族のキャラクターも独特で。わたし的には高校生の「ウジュ」という子が注目株ですね!最高ですね!感動するということでもないんです、とにかくハラハラドキドキで、終わったらすぐ次を見ないと気が済まないくらいの展開の嵐で。
日本のドラマでも「名前をなくした女神」「砂の塔~知りすぎた隣人」みたいな、女たちのドロドロ系が好きな人には堪らないドラマだと思います。ぜひ、Netflixに入っている方は「SKYキャッスル~上流階級の妻たち~」、見て欲しいかも!久々のヒットだから見て欲しいなあ。
あと、すごい上から目線でなんですけど、韓国の方の演技力はハンパないね!素晴らしいね!すごいよ!全員すごいわ!どうやってやるんだろうっていうくらい!いやぁ、勉強になりましたね!
今時間があるなとか、次に何を見ようかなと思ってる方はぜひ、「SKYキャッスル~上流階級の妻たち~」、見てください。
イモトが見ている今期ドラマ「リコカツ」「ソロ活女子のススメ」「ドラゴン桜」イモト:あと、今期で見ているドラマでいうと、北川景子ちゃんの「リコカツ」もおもしろいですよね。あとね、江口のりこさんがやっていて地味に好きなのが「ソロ活女子のススメ」、あれもおもしろいですね~。あと「ドラゴン桜」も最高でしたね!やっぱ阿部さんのアップは素晴らしいですね!そういう感じで、今ね、家にいることが多いので録画したドラマと配信系のドラマを楽しむことで、生活にエンターテイメントが加わるといいなと思っています。

イモトさんが非常に困っていることや悩んでいること助けて欲しいと思っていることをリスナーの皆さんに教えてもらうコーナー!
メールゼロに終わった「インスタの活用法」から、イモトさんがリベンジとして新しいテーを掲げたのが・・・
【洗面所の歯磨き粉が飛び散る鏡の洗浄の仕方】
募集からすぐにリスナーさんからメールがたくさん届いて、イモトさんも一安心!
イモト:中国語の収録があった時に、先生もこのラジオを聴いていて「王先生」が楽屋に来てくれて、「イモトさん、ラジオを聴きました。イモトさんの歯磨き粉が飛ぶお悩み、僕も同じ悩みを持ってて、それが解決するものがこちらです!プレゼントです!」ってくれたのが、『ウタマロ』という洗剤。これで鏡を洗うと一発で直りますからぜひ使ってください!って。優しいねえ~。みんな、優しいよお~。
それも試しつつ、色々メールが来ているそうなので、その辺も試しながらやってみようと思います。
ラジオネーム「うたどり」さん (千葉県の高校1年生)
鏡の掃除についてですが、いつも一緒に拝聴している私の母は「不要になったストッキング」で磨くのが、一番簡単に鏡がキレイになると言っています!もう履けなくなったストッキングなのに、まだ役に立つという主婦的感覚が、より鏡が輝いているように見えるのかも(?)ぜひ、イモトさんも試してみてはいかがですか?
イモト:ほお!これ、さっそくスタジオで実践してみよう!きったねぇ鏡を用意しましたから。目の前にきったねぇ鏡があります。こんなに汚くないよ、うちの鏡は!これ、またスタッフさんがやりすぎじゃない!?そーんなに汚くないから!だって、顔が見えないじゃん!ほぼ、ドットよ!
で、これをストッキングで擦って落とすってことですね。水も使わずにってことですよね・・・マジで!?いける!?歯磨き粉が乾燥してこびりついちゃってるもん。これ、ムリじゃない!?ちょっと、やってみますね。(※ストッキングを使って、きったねぇ鏡を磨いて)

イモト:あ、なるほど。
ティッシュでやってみていい!?(テッシュで磨いて)落ちるね。ああ、拭いたのが跡がつくかも。
ほぼキレイになりますね。ストッキング、タイツもやってみようかな。「うたどりさん」、ありがとうございます!高校1年生でお母さんといつも拝聴してくれてるんだ!ありがとうございます!

ラジオネーム「たけまるこ」さん
鏡の汚れをきれいに落としたいと仰っていた件ですが、森三中の大島さんがYouTubeで「濡らした新聞紙」で磨くとピカピカになると実践されている動画がありましたよ!新聞紙をくしゃっとして水で濡らして拭くだけです。私も何度か実践していますが、確かにきれいになります!
イモト:でた!大島さんはお掃除のプロですからねー。大島さんのYouTube、私も見たような気もするなあ。最初、濡れた新聞紙で、そのあと乾いた新聞紙で乾拭きをするんだね。たしか、新聞に油分が入っているんですよね。それで汚れを浮かすみたいな。じゃあやってみようかな!(濡れた新聞紙で、きったねぇ鏡を磨いて)

ああ、良い!これは良いです!ストッキングとは違う、濡れてて新聞紙に含まれてる油分みたいなものが自然の洗剤みたいな感じで汚れを浮かしている気がする!ああ、なるほど!気持ち良いかも!しかも新聞紙は捨てちゃうから。あ、キレイになったかも!で、このあと、乾いた新聞紙で乾拭きをすると完璧なんじゃない!?鏡にキズがつきそうな感じがして怖いけど、意外にゴシゴシやっても鏡にキズがつかない。あ、いいじゃん!めっちゃキレイになった!新聞紙、いいかも!おばあちゃんの知恵みたいなに昔から聞いたことはあったんだけど、実際にやってみるのは初めてかも。

イモト:ストッキングと新聞紙をやってみましたけど、わたし的には新聞紙かな。新聞紙の方が汚れが落ちてる気がします。あと、力が少なくて済むのが新聞紙かもしれない。もう1つあります。
ラジオネーム「3月から聞き始めました」さん
私も鏡の掃除には苦労してました。その中で簡単な掃除方法は「マイクロファイバータオルで拭く」です。鏡も傷つかないし、水に濡らさなくても汚れがとれるのでおすすめです。
イモト:なんだなんだ!?「マイクロファイバータオル」!?一気に最先端になりましたね!ストッキング、新聞紙からのマイクロファイバータオル(笑)見た目は普通の気持ち良いタオルですけどね。化学繊維のタオルだそうです。(マイクロファイバータオルで、きったねぇ鏡を磨いて)

うわぁーーーーっ!なにこれー!!めっちゃキレイっ!すっごい軽く拭いているだけなのに!サーってやっただけなのに。めっちゃいい!しかも水も使ってないですよ!めっちゃ落ちる!キレイ!簡単!力もそんなにいらない!鏡がキズつかない!めっちゃいい!横の汚れと全然違う!うわぁーーーいいね、このマイクロファイバータオル!!なんか通販番組みたいになってきましたね(笑)

【洗面所の歯磨き粉が飛び散る鏡の洗浄の仕方】=イモト的1位「マイクロファイバータオル」
イモト:今、ストッキング、新聞紙、マイクロファイバータオルと3つの方法でやってみたんですけど、「1位はマイクロファイバータオル」です!やっぱ化学の力ってすげぇー!普通にドラッグストアにも売っているようなどこでも手に入るようなタオルですね。あら、あら、あら。これ、マイクロファイバータオル、買うわ!洗面所にポンと置いておこう。汚れた瞬間にパッと拭いちゃえばいいんだよね。このきったねぇ鏡のような汚れになることはないので、毎日やればもっとキレイに保てますね。2枚で150円!?安っ!安いね!!あら、お買い得!すぐ買おう!・・・どんどん通販番組になってる(笑)
イモト:今、3つの方法を紹介しましたけど、プラスで洗浄以外の方法のメールも来てます!
ラジオネーム「梅好き」さん
私も鏡に飛び散る歯磨き汁にイラ立っていました。試しに、歯ブラシを持つ反対の手を飛散物を遮蔽するように持っていくと、全然、磨き汁が飛ばないことが確認できました。(手の平を横にして、人差し指が鼻の頭に来る少し高めの位置)
イモト:なるほど!飛ばさないっていう手ね!汚さないように努力をするってことか!あ、これはいいかも。私、電動歯ブラシを使っているんですね、なのでより飛びやすいというか。飛ぶ時ってペッってやる時ですよね。なるべく低い位置からペッてするのがいいんですけどね。なるべく汚さないようにするというのも手ですよね!意識して出来ることですからね!これも試してみます!

イモト:まずは飛ばさないように気をつけた上で、汚れたら私はまずマイクロファイバータオルかな(笑)これを第一優先でやってみようかな。
イモト:いやあー、皆さんからのメール、よかったー!たくさん来たのも嬉しいし、解決方法も。いろんな方が助けてくれるのはありがたいですね!どんどんいろんなことを聞きたくなりますよね。リスナーさん、優しいですよね!他にも聞きたいことを聞いてみてもいいですか?また、暮らしに関係する悩みでもいいかなー。
イモトを悩ませる「ゴーヤの苦み問題」イモト:<料理系>で聞きたいことがあって。これからの時期、「ゴーヤ」って出てくるじゃないですか。私、ゴーヤが大好きなんですよ!家でもゴーヤ料理を作りたいんですけど、家でゴーヤを料理するとなぜか、予想をはるかに超える“苦み”になるんですね。もちろん、苦いのがゴーヤだから苦みを欲しているから良いですけど、・・・にしても!みたいな。思ってる5倍くらいの苦さなんですよ。
ゴーヤの苦みをもうちょっと抑えるにはどうしたらいいか!?
ゴーヤチャンプルもそうですけど、どっちかというと、この前作ったのは「ゴーヤのナムル」。塩揉み・砂糖揉みして30分くらい浸してギュッと絞ってもいるんですけど、それでもまだ苦いんですよね!

イモト:あとはね、「カボチャの固さ問題」。カボチャ料理を気合入れてちょっとやってみようと思うんだけど、もう切れないんだよねぇ~。これでけっこう心が折れて「2度とカボチャは作るか!」という風になっているんですよね。でも、カボチャは甘いし好きだし、煮物が大好きだからやりたいんだけど。
カボチャをどうしたらサクッと切れるようになるのか!?
コツを知っている人がいたら教えてください。カボチャを丸々1個買って、それを2つに半分にするのも、マジで危ないよね!!包丁の先っちょから差して、最後、持ってる所に近いところで手の平で押し付けるようにするんだけど、それでもまだ怖くていけないんだよね。
イモト:さっき、その話を打ち合わせでしたら、マネージャーのクラオカくんが料理が得意オーラを出してくるんですよ(笑)実際に自炊もしている料理男子なんですけども。そのクラオカくんがずっと後ろから「カボチャだったらチンすればいい」みたいなことを言ってきたんです。1個丸々チンすると切れるようになる、と。それは良い案だと思ったんですけど、
「アンタ、カボチャ丸々1個もチンしてどうすんのよ!?1日じゃ食えないでしょうよ!全部カボチャ料理よ!ムリムリムリ!」
「チンした後の、その半分になった柔らかいカボチャを冷蔵庫に入れとくの!?という問題なのよ!」
と、だいぶ関係無いところでしかりました、というか問い詰めてしまいました(笑)カボチャで詰めるという、よくわからないことになってましたね(笑)チンするのも1つありだとは思うんですけど、皆さんが実践している方法があれば、ぜひ、教えてください!
イモト:あ、クラオカくんがこれも言ってたわ~。カボチャがどうこうの前に、カボチャを切る包丁を、良い包丁に変えればいいって言ってくるわけ!「じゃあ、アンタ、何を使ってんの!?」って。僕は普通の包丁ですけどって。先っちょにダイヤモンド加工した包丁が~とか知ってる知識を色々言ってくるわけ!「じゃあそれを買ってやってみてから言ってくれ!」って、ちょっとしかりました(笑)
カボチャでいろんな問題が起こるんで、チンとダイヤモンド加工の包丁を使う以外の良い方法があったら、ぜひ、教えてください。

◆5月5日放送分より 番組名:「イモトアヤコのすっぴんしゃん」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210505213000