TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~木曜日の11時から放送中!

先週は「梅雨の洗濯のおさらい」をしましたが、7月14日(水)の生活情報コーナーも洗濯のお話。今回は「シャツの襟袖の黄ばみ取り」がテーマ。

洗濯ハカセの神崎健輔さんにアドバイスをいただきながら、黄ばみ取りにチャレンジしました。

なんで黄ばんでしまうの??

襟元、手首のまわり、脇のあたりなど、直接衣服が肌に触れる場所は、汚れ(皮脂)が蓄積しやすい。この蓄積した汚れが酸化すると、黄ばみになる。また、洗剤や漂白剤の成分もいわば洗濯機から出してしまえば「汚れの一種」になり、それらも酸化して目に見えるシミとなってしまいます。
ということでしっかり洗わないと黄ばむリスクも高まるんです!

食器用洗剤を使いつつ、酸素系漂白剤を活用!

本題です。この黄ばみを退治する基本的な方法に参りましょう。

その① 汚れ部分に「食器用洗剤」をスポンジでゴリゴリしてから、普通に洗う。
食器用洗剤を塗ることによって、汚れによる黄ばみの除去や、変色を予防する事につながります。予防になる、ということですので、「黄ばんで欲しくない!」という洋服は、常日頃から洗濯前に予防策として「食器用洗剤」を塗り込んでからの洗濯はオススメ。汚れが特についてないように感じる場合でも、塗って洗うと良いそうです!

その② その①をやっても落ちない場合は、お風呂の湯船くらいの温度のお湯に粉タイプの酸素系漂白剤を入れ、衣類を入れて漬けおく(30分で様子見)

▼こちらが使用した酸素系漂白剤

カレー粉レベルの黄ばみが落ちる!ポイントは「液体の酸素系漂白...の画像はこちら >>

その③ 軽く絞り、普通に洗剤を入れた洗濯機で洗う。
(洗濯機に入れるまでに、滴り落ちる状態だと周りを汚してしまうのでそうならない程度)

こちらが基本的な「黄ばみを退治する方法」です。
私たち、コチラを実践しました。

一体どうなったのか、見てみましょう。

黄ばみ落としをやった結果!どうなったかというと…

▼スタッフ:椎名のTシャツ
こちらは、食器用洗剤を塗って洗った後、落ちなかったため。その②の30分つけ置き洗いをしたパターンです。

▼Before

カレー粉レベルの黄ばみが落ちる!ポイントは「液体の酸素系漂白剤」と「重曹」

▼After
カレー粉レベルの黄ばみが落ちる!ポイントは「液体の酸素系漂白剤」と「重曹」

スー :「相当細かく見たら残ってる?でもだいぶ落ちてる!85点くらいかな!」

▼スタッフ:佐藤の白シャツ
こちらは、食器用洗剤は付けずに、その②のつけ置き洗いだけでやってみました!

▼Before

カレー粉レベルの黄ばみが落ちる!ポイントは「液体の酸素系漂白剤」と「重曹」

▼After
カレー粉レベルの黄ばみが落ちる!ポイントは「液体の酸素系漂白剤」と「重曹」

スー「白くなった!輪じみみたいなのがあったのに無くなった!」

▼続いてもスタッフ・佐藤の青いシャツ
10年前に購入したシャツで、黄ばんでしまってからはクローゼットにしまいっぱなしに・・・
こちらも、食器用洗剤は付けずに、その②のつけ置き洗いだけでやってみました!

▼Before

カレー粉レベルの黄ばみが落ちる!ポイントは「液体の酸素系漂白剤」と「重曹」

▼After
カレー粉レベルの黄ばみが落ちる!ポイントは「液体の酸素系漂白剤」と「重曹」

落ちたんですが!もうちょい落ちるのでは・・・?ということで、神崎さんに聴いてみたところ!

汚れに「液体の酸素系漂白剤」と「粉末の重曹」を1:1の分量で混ぜたものを塗ると良い!

という裏ワザを伺いました!!
ということで、この2つをペットボトルに入れてフリフリ混ぜて黄ばみに塗りました。(100円ショップなどで売っているドレッシングボトル入れに入れて使うのもおすすめ!)ただし、混ぜ合わせる際に密封すると酸素が発生して膨張して、開封したときに液が飛び散るため、完全に密封して混ぜるのはやめましょう。

▼こんな感じ!

カレー粉レベルの黄ばみが落ちる!ポイントは「液体の酸素系漂白剤」と「重曹」

で、どうなったかと言いますと・・・こうなりました!!

▼After

カレー粉レベルの黄ばみが落ちる!ポイントは「液体の酸素系漂白剤」と「重曹」

スー「最初は首の周りがカレー粉みたいになっていたけど・・・ほぼ無い!!一回洗った後のシミって落ちないイメージがあったけど、大丈夫なんだ!」

いかがでしょうか?!
写真だとちょっとわかりにくいかもしれませんが、
青いシャツは、神崎さんから「お見事!」と言われるくらいのレベルで落ちました!

注意点:洗濯表示を確認!!

今回ご紹介したやり方は、色もの衣類でやっても基本的には大丈夫ですが、洗濯表示で漂白剤が使用できるかどうか、改めて確認してみてください!NGのものに関しては、注意しながらやっていただきたいです。(あと必ず「酸素系」の漂白剤で行ってくださいね)

ちなみに、実はもう1着試していまして・・・
こちらは、つけ置きをせずに、「酸素系漂白剤」と「重曹」1:1の裏ワザを襟に塗り1時間おいて、ゴシゴシしてみました。
(ゴシゴシ洗いは素材を傷める可能性があります。ご注意ください!)

▼Before(黄色い!)

カレー粉レベルの黄ばみが落ちる!ポイントは「液体の酸素系漂白剤」と「重曹」

▼After
カレー粉レベルの黄ばみが落ちる!ポイントは「液体の酸素系漂白剤」と「重曹」

スー「一番黄ばみが落ちてる?!すごい綺麗!新品同様!!」

また、小倉アナは「子供の体操服の汚れ」で試してみたが、うまくいかなかったそう。
神崎さんに聴いてみると・・・
体操着は、子供たちから出る皮脂の他に、転んだり、滑ったり、外であれば砂や土。体育館であれば埃など様々な粒子汚れが刷り込まれているのでは?

これは粒子の汚れであるため、油の汚れと違い、食器用洗剤では落ちづらく、物質を漂白できるわけではないので、漂白剤も効果が期待出来ません。こういった汚れに関しては、固形石鹸を塗って、シャワー(水圧)で流すのが今の所一番最強の組み合わせなんだそう!

いかがだったでしょうか?
ここまで落ちたことに、正直大変驚いています!
黄ばみを落とすのに、漂白剤を使っていた方も多いかもしれませんが、改めてチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

◆7月14日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210714110000

編集部おすすめ