TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~木曜日の11時から放送中!
月曜日の月1レギュラーゲスト、料理研究家の浜内千波先生には、旬の食材を使った、季節のレシピを教えていただいています。7月19日(月)のテーマは、旬というよりは、私たちの体に今食べていただきたい「ニラ」でした!
▼先生、いつも美味しいレシピ、ありがとうございます!
ニラというと、「におい」が気になる食材の一つではありますが、この「におい」は「アリシン」と呼ばれる物質。
実はニラは、色や形によって日持ちや栄養が変わってくるんです。
まずは、葉の部分ができるだけ広いものは・・・一番成り(その年の一番初めに成熟したもの)で強くて長持ち。そして、根本が白くて太いものは・・・うまみや栄養が強いんです!なので、「葉の幅が広くて、根元が白くて太いもの」を選ぶのがベスト!!
ポイントは組み合わせです。冒頭でも出てきた「ビタミンB1」が多い食材と組みわせると良いでしょう。例えば…豚肉類・レバー(レバニラには理由があったんです!)また、卵は完全食とも言われていますが、「ビタミンCと食物繊維」が不足しているんです。これをフォローするのが「ニラ」つまりはニラ玉ですね!!レバニラにニラ玉、栄養もしっかり考えられているんですね~。
▼レバニラ、ニラ玉には理由があった!

火が入りすぎるとくたっとなってしまうので、調理の最後に入れると栄養素も残りので良いです。「アリシン」は、ニラの根元に一番多く含まれ、甘味も強いので、出来るだけ捨てずに調理しましょう!
夏にぴったり!栄養満点、豚肉のニラロール梅干し絡め!


▼材料は・・・
豚ロース薄切り肉8枚(130g~150g)、塩コショウ少々、ニラ1束100g、
小麦粉 適量、サラダ油 適量、梅干し(塩分8%)2個、酒大さじ3
▼作り方は・・・
①ニラは豚肉の幅にそろえて切る
②豚肉を広げ、塩胡椒して、ニラをまき、しっかり握って小麦粉を薄くはたく。
③フライパンを温め、サラダ油を入れ、転がしながらこんがりと焼く。
④一度火を止め、梅干しと酒を入れ、再び中火にかけて水分がなくなれば取り出す。
⑤一口大に切り、盛りつけて完成!
スー&長峰「シャッキシャキしてる!小さいのにパンチがある!!美味しい~!!」
◆7月19日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210719110000