TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!
1月11日(水)放送後記
最近、コンビニやスーパーで見かけるようになったお白湯。
見かけた方もいらっしゃるのでは?
お白湯を売ってるのは不思議な感じですよね。
そもそも白湯とは?
お白湯は、古代インドの発祥ということも言われています。
水を一度沸騰させたものをお白湯といいます。
最近いくつかスーパー、コンビニで見かけるんですが、その中でも、「白湯」という名前が付いていて、
去年11月から販売を開始した「アサヒ おいしい水 天然水 白湯」について調べてみました。

年々白湯を飲む人が増えている
取材させていただいたのは、アサヒグループの広報さん。
販売を開始したのは去年の11月1日。
商品特長としては、『アサヒ おいしい水 天然水』と同じ、ミネラルを含む地層を通った天然水を使っていること。長い時間をかけて地下深くまで染み込むことで磨かれた天然水を汲み上げているそう。
なぜ販売しようと思ったのかというと、背景には「白湯を飲んだことある、という人が増えている」ことにあるようです。お白湯を飲んだことがある人は年々増えていて、インターワイヤード株式会社の調査では2009年の11.8%から、2022年には61.0%で、なんとおよそ5倍となったそう。

ちなみに、株式会社クロス・マーケティングの調査結果を推計したところ、お白湯を飲んだことがある人は、女性より男性の方が多いという結果もあります。
こうして、お白湯の需要が拡大していることと、お客さんから「飲みたい時に買えない」などの声が多く寄せられていること。さらにアサヒグループの男性社員に白湯について聞いた所、好意的な意見が多く、改めて白湯にはニーズがあると考えたことなど、様々な理由が重なって発売することになったそうなんです。
常温の水も需要が高かったから販売されるようになりましたし!
飲んでみた感想は・・・
スー「白湯、美味しいね」「ぐびぐび飲める」
小倉「絶妙」「ふーふーしないでいいけど温かい」
求められていた理由は・・・飲めばわかる!
そもそもなぜ「白湯」が、こんなに飲まれる?
LINEリサーチによると、女性は「冬場の冷えや寒さ対策」を中心に「体に良さそう」という声があったり(アサヒグループの調査では、男性は「朝からカフェインを取りすぎないように、意識して白湯を飲んでいる」という声もあったそう。
もちろん、この「アサヒ おいしい水 天然水 白湯」は特保などではないので、効果効能について言及出来るエビデンスはありませんが、それぞれの方が、それぞれの思いでお白湯を飲んでいるみたいです。
11月から販売して以降、SNSなどで好評の声が多くあるみたいで、想定を上回る出荷数となっているみたい。
実は、この商品、期間限定で今シーズンは4月頃までの販売を予定しているそう。取り扱いが無い場合もあるそうですが、全国のスーパーやコンビニエンスなどで購入できるということです。見かけたら試してみてはいかがでしょうか!