TBSラジオ Podcast番組「ベビーのいる生活~迷える子育て応援Podcast~」毎週月曜午前10時配信!
子育て中のパパママが集まる匿名座談会、「ベビーのいる生活~迷える子育て応援Podcast~」。今回は、株式会社ポーラとのタイアップ!産後の自分の体調チェックや情報収集に是非使ってみてほしい、産後ケアアプリ「ママニエール」を紹介します!
司会者:川島葵(フリーアナウンサー)
参加者:リンゴさん(生後11ヵ月女子のママ)、キウイさん(生後9ヵ月女子のママ)、パインさん(生後2ヵ月男子のママ)
川島:株式会社ポーラで産後ケアプロジェクトを担当されている馬場喜美子さんに伺います。
馬場:産後、つい頑張ってしまうママに、「休んでもいいんだよ」と寄り添ってあげられる産後コンシェルジュアプリです。
川島:3人のママと一緒に試してみたいと思います!まず、出産日や自分の生年月日を入れます。設定が終わると、「今日の自分を分析する」というボタンが出てくるので押します。

川島:「今の調子に合うものを選んでください」という質問が出てくるので、「はい/いいえ」で答えます。「体のどこかが痛いですか?」「肩こりがある」「食欲がない」食欲はあるなぁ。「なんだか疲れている、だるい」。パインさんどうです?
パイン:はい!
一同 :(笑)
川島 :「目が疲れている」。キウイさんいかがです?
キウイ:もちろん、はい!
一同 :(笑)
川島 :「気持ちが沈む、イライラすることが多い」。リンゴさんは?
リンゴ:はい!
一同 :(笑)
川島 :ステップ2へ行きましょう。「今あなたが心惹かれるシーンを選んでください」という質問です。

パイン:私は「赤ちゃんと楽しんでいる」ですね。
キウイ:「1人時間を満喫している」で。
リンゴ:「赤ちゃんとゆったりしている」です。
川島 :その時々で選ぶものも変わってきそうですよね。続いてステップ3。「分析開始」というボタンが出てくるので押すと、カメラ診断が始まります!スマホで30秒間、自分の顔を撮影するんですね。やってみましょう!

馬場 :この撮影は、すっぴんでもメイクしてても、どちらでも大丈夫。あと、真顔じゃなくていいし、しゃべってても大丈夫です!
川島 :え!?
馬場 :肌の血色の変化をみているんです。肌表面の状態を見ているわけではないので、すっぴんでもメイクしてても同じ結果が出ます。
川島 :へぇ~、表面じゃなくて奥を見ていると。あ、30秒たちました。あっという間!皆さん、アクティブパワーどうでした?
リンゴ:私は40%で、余力がなくケアが必要ですと。
パイン:60%でした。余力がややなく、時にはケアが必要な状態ですと。
川島 :私はアクティブパワー60%と出てきました。ちなみに毎日ママニエールを使っていて、40%、40%、40%、あるとき70%。で、今60%なので、結構いい状態なのかもと前向きにとらえました。

川島:あと、分析詳細データというのがありますね。自律神経バランス!?これどうやって測ってるんですか?
馬場:目には見えない微細な「肌の血色」の変化を測定しています。じつは「肌の血色」は心臓の鼓動とともに秒単位で変化しています。それは、血液の流れを作り出す心拍は呼吸や心身の状態に合わせて微細にゆらいでいて、それが血流の変化として肌に反映されるから。このアプリでは、その微細な変化を測定し、分析をすることで、自律神経の元気度がわかります。そこから、疲労傾向や、自律神経のバランスもわかる、すごい技術が詰め込まれたアプリになっています!
川島:自律神経バランスのところで、私は「副交感神経優位」と出ていて「おだやかな状態といえます」と書いてあるんですが、いつも診断するときは交感神経優位で、興奮状態なんです。今のほうがリラックスできてる(笑)心拍数も出てくるんだ。
キウイ:私はアクティブパワー40%で、自律神経は、副交感神経がかなり優位でおだやかですって。私もリフレッシュできてる!
川島:これを見ていると、自分のことをもうちょっとケアしようと思えたり、「よかった、今は副交感神経が優位なんだ」って結果がみられたり。
馬場:産後って、自分だと休もうって思えないじゃないですか。
川島:そう、休めないです。自分の感覚で、疲れているのは気合の問題なのか?と思っちゃったり。それがこうやってデータで出てくるとわかりやすいし、シェアもしやすいかも。
馬場:使ってくれた人からは、「自分のことをうまく伝えるのってすごく難しいから、ママニエールの結果をパパに見せたい」という声もありました。そういうことにも使ってもらえると嬉しいです。
川島:さらに見ていくと、「あなたのためのマッチング結果を見る」と出てきますね。分析に基づいたあなたへのおススメって。私だと「赤ちゃんとのファーストトリップ」って。まさに考えてたことだ!

川島 :横にスワイプすると、さらに別の情報が。「赤ちゃんとのおでかけをアプリでストレスフリーに。
馬場 :そう、意外と知らない、乳幼児ファミリーを助けてくれる素敵なサービスが多くて。「知っていたらよかったね!」「知りたかった!」を情報として詰め込んでいます。
川島 :抱っこ紐のこととか、その他のおススメサービスって。いっぱいある!
馬場 :サービス紹介以外にも「今こういうケアをするといいよ」といった情報も入れています。
川島 :先ほどのアンケートとカメラ診断で、1人1人に違うものが出るんですね。
馬場 :月齢によっても変わるようになっています。
川島 :あ!私の家の近くのおススメスポットが出てきた!
パイン:私も、近くの情報が出てきてる。
川島 :実用的でいいですね。アプリを使った方からは、どんな声があるんですか?
馬場 :「休んでもいいって言ってもらえるだけで救われた」とか。あとはマッチングで自分にピッタリなサービスが出てくるので、「これ使ってみたらお出かけできそう!ってポジティブな変化がありました~」っていう声があったり。
川島 :自分が検索して探すものって、気付かないうちに偏りが出ていると思うんですが、こうやっていろいろ提案してくれると「こんな方法あったんだ!」「こんなスポットあったんだ!」って新しく知れて、広がりそうですね。
パイン:あと、意外と自分はまだ頑張れるけど、これ以上頑張りすぎるとちょっと疲れちゃうから休息したほうがいいんだなって。ストッパーになってくれるアプリだなって思いました。
川島 :いいですね!
馬場 :実は朝と夜でも自律神経の良いバランスが違うので、結果が同じでも、違うケアアドバイスとか、メッセージが出てきます。
川島 :私はいつも交感神経優位で興奮状態なんですが(笑)、自分のケアを知りたくても、お医者さんに頻繁に行くのはちょっと…というときに、アドバイスをヒトコトでもらえるとありがたいですね。マメにチェックしてみよう。
産後ケアアプリ「ママニエール」はiOSに対応。そのときの自分の状態によって様々なアドバイスが出てきます。ぜひ試してみて、感想をベビマヨまで教えて下さい!「こんな結果だったよ~」「こんなアドバイス実践してみたよ~」など何でもOKです。