TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!

11月28日(火)放送後記

ゲストは、シェフのキムラカズヒロ さんでした!

これからが旬のブロッコリー

だんだんと気温も下がってきて、いよいよ冬野菜のシーズン到来!なかでもブロッコリーは、輸入品も含めると1年を通してお店に並んでいますが、国産のものは、実はこれからの寒い時期から春先にかけてが旬。冬に出回るブロッコリーは、寒さや乾燥から身を守るために「アントシアニン」という ポリフェノールの1種を作り出し、栄養価が高くなるんだとか。そして、冬の寒さに耐えるために甘味がさらに際立つのが特徴。

ということで、今回は「ブロッコリーを使ったお手軽で万能なレシピ」をご紹介いただきました!

今回使用するのは・・・

・冷凍のブロッコリーも調理には便利ですが、今回は、基本的に生のものを使っています。特に、1つめの「スパイスローストブロッコリー」は、食感を楽しむためにも生のものを使うのがオススメ。2つ目と3つ目にご紹介するレシピでは、冷凍のブロッコリーを使っても美味しく召し上がれます。
・つぼみの部分だけではなく、太い茎の部分も使用しています。寒くなると、筋がたって硬くなるため、皮を剥いてから調理するのがオススメ!

『お弁当やおつまみにも、持ってこい!スパイスローストブロッコリー』

旬はこれから!ブロッコリーを使った お手軽で万能なレシピ3選...の画像はこちら >>

~材料( 3~4人前の分量)~
①ブロッコリー:1つ
②カレー粉:小さじ1
 ③オリーブオイル:適量
④塩:適量

~作り方~
1)ブロッコリーをひと口大にカットします。
2)カットしたブロッコリーに、オリーブオイル、塩、カレー粉をまぶして混ぜ合わせます。
3)オーブンまたは、魚焼きグリルで表面が少し焦げるくらいまで焼いたら、完成です。
(オーブンで焼く場合は210℃で7~8分、魚焼きグリルの場合は強火で7~8分)

◎レシピのポイント
・今回はカレー粉を使っていますが、辛いのが苦手な方は、代わりにクミンやほかのスパイスを使っても美味しくできるとのこと!
・少し焦がすことで、カリっと香ばしさが増して美味しさ倍増!

『パスタが無くても大満足!冷めても美味しい ブロッコリーペペロンチーノ』

旬はこれから!ブロッコリーを使った お手軽で万能なレシピ3選

~材料(3~4人前の分量)~
①ブロッコリー:1つ
②にんにく:2かけら
③鷹の爪:2~3本
④オリーブオイル:50~100cc
⑤塩:適量

~作り方~
1)ブロッコリーは、小さめのひと口大にカットします。
2)フライパンにオリーブオイル、刻んだニンニク、割って中の種を取った鷹の爪を入れて、弱火にかけます。
3)ニンニクが沸々としてきたら、ブロッコリーを加えてさらに火にかけます。
4)ブロッコリーがしんなりとしたら、塩で味を整えて、完成です。

◎レシピのポイント
・オリーブオイルがしっかりとブロッコリーに絡んでから加熱すること。
・作ってすぐ食べても、もちろん美味しいですし、冷めてからでも美味しいので、作り置きのレシピとしてもピッタリ。

旬はこれから!ブロッコリーを使った お手軽で万能なレシピ3選

あまりの美味しさに杉山アナウンサーもびっくり…!

『アレンジは自由自在!とろとろクリームブロッコリー!』

旬はこれから!ブロッコリーを使った お手軽で万能なレシピ3選

~材料( 3~4人前の分量)~
①ブロッコリー:1つ
②ベーコン:30g
③水:100cc
④生クリーム:100cc
⑤塩:適量
⑥コショウ:適量

~作り方~
1)ブロッコリーとベーコンを小さめに刻みます。


2)鍋を火にかけて、ベーコンを、脂が出てくるまで炒めます。
3)水とブロッコリーを加えて、中火にかけます。
4)ブロッコリーが柔らかくなったら、生クリームを加えて、煮詰めるようにして、さらに火にかけます。
5)最後に、塩コショウで味を整えたら完成です。

◎レシピのポイント
そのまま食べても、前菜や付け合わせにしても楽しめます。
パンやクラッカーに乗せたり、パスタのソースとしても使えるので、パーティーなどでも、活躍間違いなしです!

ぜひ、旬のブロッコリーを使って、レシピをお試ししてみてください!

キムラカズヒロさん
1981年、兵庫県生まれ。使い切れず、冷蔵庫に眠っている食材や調味料をおいしく生まれ変わらせるプロ。その名も、サルベージクッキングシェフ!またイベントやパーティーのケータリングなど、飲食に関わるさまざまな活動をされています。「生活は踊る」では、番組のためだけに毎回 様々なレシピを考案して下さっています。

編集部おすすめ