TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!
11月28日(火)放送後記
ゲストは、爆速レシピクリエイターのおよね さんでした。
改めて爆速レシピとは?
もともと10代のころから料理が趣味だったそうですが、会社員として働きつつ、子育てをする中で、料理の時間がどんどん削られて、 気づけば料理が好きなことも忘れかけていました・・・。そんなとき、 「好きなことを失いたくない」「時間はないけど無駄なく毎日を楽しみたい」という思いがあふれて、せっかちな性格もあいまって、調理工程や面倒なことは極力省くように。
爆速レシピをするために大事なことは?
とにかく洗い物を減らすこと考えます。早く作って、片付けも早い!がベスト!キッチン道具はいくつかありますが、特に大事なのが、「クッキングシート」と「キッチンばさみ」です。とにかく、まな板と包丁を使わないでどうやって作るかを考えています。
これまで教えていただいた爆速レシピですが・・・
■フライパンが汚れない!ツナぺい焼き
■全てが耐熱容器の中で完結!ドライカレー
■フォロワー人気1位!しいたけシューマイ
■フライパンの上で完結するビビンバ など
簡単すぎてもうこれはレシピですらない!豆苗の中華蒸し

レシピと言っていいのか?というほどの手軽さですが、豆苗のいちばん 皿だけ & おいしい食べ方だと思います。
2人分の材料
・豆苗 70g(スーパー売っている1株ぐらい)
・にんにくチューブ 小さじ1/4
・鶏ガラスープのもと 小さじ1/4
・水 小さじ1
・ごま油 小さじ1/2
作り方ですが・・・
・豆苗はキッチンばさみで長さを半分に切って耐熱皿に 入れます。
・にんにく、鶏ガラの調味料と水を加え、あえる。
・ラップはせずに、電子レンジで1分ほど加熱したら、 ごま油を回しかけてあえる。
・たくさん食べたい人は倍量で作ってもOKです!
準備を始めて作り終わるまで・・・最短3分です!
熱湯一発!ピーマンかにカマ塩昆布あえ(仮)
こちら、最近考案した新作レシピです!ピーマンの加熱と一緒に油揚げの油抜きもしちゃおうという作戦。
こちらのレシピ、およねさんの2月発売の新刊に掲載予定だそうですが、タイトルは「かっこカリ」とのこと。
2人から4人分の材料です。
・ピーマン 3個
・カニカマ 3本
・油揚げ 1枚
・塩昆布 6g
・かつお節 適量
・塩 少々
・ごま油 小さじ1
作り方ですが・・・
①ピーマンは下手をとって1cm幅の細切り、 油揚げは横半分に切って0.5cm幅の細切りにします。※どちらもはさみでOK!
ボウルに入れて熱湯をそそぎ2分放置。
②水けをきってさっと洗う。
③白だしと塩昆布を加えてあえ、皿にもり、ごま油を回しかけてかつお節をのせて完成。
レシピのポイント
油揚げは絞って水分を抜くことで味がボケずにまとまります!
準備を始めて作り終わるまで・・・最短5分です!

「レシピのタイトル、仮らしいからスーさんつけてあげてよ」(小笠原)
「じゃあ、熱湯一発!ピーかに塩昆布和え、で!」(スー)
と、生放送中にタイトルの提案もありつつ、激うまの逸品でした。
みじん切りなし!巻くときは一気に5個の、棒餃子
野菜のみじん切りと、タネを包む手間を省いた 画期的な棒餃子です。まずは食べてみてください!
2人分の材料です。
・鶏ひき肉 150g
・せん切りキャベツ(市販) 35g
・ねぎ 1/6本(15g)
・えのきだけ 1/5袋(20g)
・餃子の皮大10枚
タネの調味料として・・・
・オイスターソース 大さじ1/2
・しょうゆ 大さじ1/2
・鶏ガラスープのもと 小さじ1/2
・しょうがチューブ 小さじ1/2
・塩少々
作り方ですが・・・
・保存袋にひき肉とキャベツを入れ、ねぎ はキッチンばさみでみじん切りに、えのきだけは 5mm~ 1cm長さに切って加える。
・Aを加えてこね、袋の空気を抜いて片方 の角を1cm切る。
・長めにラップを敷き、餃子の皮を 5枚並 べて皮の端から端までタネの半量をしぼる。

・ラップの手前を持ち、肉に皮を合わせる ように折りたたむ。皮の上半分に水をつけて、奥から手前に折りたたんでタネを包む。

・ラップを開き、肉をちぎりながら5個に分けて、フライパンに並べ入れる。
・サラダ油を回し入れ、2分ほど加熱する。 焼き色がついたら水を加え、ふたをして 5分ほど蒸し焼きにする。ふたをはずし、 加熱して水分を飛ばす。
レシピのポイントは?
1回に並べる皮の枚数は、作業台の広さに応じてどうぞ。10個以上食べたい人は倍量で作ってみて!
準備を始めて作り終わるまで・・・最短15分です!

およねさんからお知らせ!
「禁断の爆速ごはん ここまでやっちゃう100レシピ」というレシピ本が販売中です。さきほどのようなレシピを100個。食材別からの索引もあります。主婦の友社から販売中です!
そして、2月に新刊が出る予定だそう!「ピーマンかにかま塩昆布和え」のブラッシュアップしたレシピも掲載予定です!
【およね】
会社員として働きつつ、子育てをする中で、趣味の料理を両立するため、調理工程や面倒なことは極力省くレシピを考案。ラクしつつ、ちゃんとおいしいものを作りたい。そんな気持ちから生まれた爆速レシピをSNSにアップするようになりました。2021年から始めたInstagramやTikTokがバズって、現在、総フォロワー数はおよそ30万人。