TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!

12月20日(水)放送後記

ゲストは、料理家の小堀紀代美さんでした!

何かと忙しい年末に向けて試してほしい うどんのアレンジレシピ...の画像はこちら >>

テーマは「何かと忙しい年末に向けて試してほしい うどんのアレンジレシピ」

作るのも食べるのも簡単にできちゃうのが麺料理ですが、特に簡単なのは「うどん」です。
「冷凍うどん」が家の冷凍庫に常備されている人いらっしゃるのではないですか?
うどんは主食にもなれるし、シメとしても食べることができるし、どんな食材や調味料にも馴染むので、栄養バランスもとりやすいですよね。
そこで今日は、「うどんのアレンジレシピ」を3つ紹介します!
今年もあと2週間。

これから年末に向けて忙しくなってくると思います。
簡単に作れるレシピになっているので、ぜひ試してみてください!

①「 豚肉と辛子高菜の煮込み麺 」

何かと忙しい年末に向けて試してほしい うどんのアレンジレシピ

*材料(2人分)
①うどん(乾麺):160g
②豚バラ薄切り肉:150g
③辛子高菜:90g
④長ネギ:1/2本
⑤酒、片栗粉:大さじ1
⑥砂糖:小さじ2/3
⑦ごま油:大さじ1
⑧すりおろしショウガ:15g
⑨塩、炒りごま、粗挽きコショウ:適量

*作り方
1:長ネギ5センチ分は千切りにして白髪ネギにする。残りは縦半分に切ってから、斜めに薄切りにする。豚肉を2センチ幅に切る。ボウルに豚肉、酒、片栗粉、砂糖、ひとつまみの塩を入れる。
2:鍋にごま油、薄切りのネギを入れ中火で炒め、しんなりしたら弱火にする。豚肉を加えコショウを振り、辛子高菜、ショウガ、水を500mlほど加え強火にし、5分ほど煮る。
3:うどんを茹で、ザルに上げて流水で洗い、水気を切る。煮たたせた鍋にうどんを入れ、一煮立ちさせたら器に盛り、白髪ネギ、ゴマ、コショウを振る。

*豚肉、辛子高菜、ネギ、ショウガなどの うま味や香味のある食材を多く使用することで、出汁をとらなくても美味しく出来上がります。
*お好みで酢を入れても美味しいです。

②「 八丁味噌のジャージャーうどん 」

何かと忙しい年末に向けて試してほしい うどんのアレンジレシピ

*材料(2人分)
①冷凍うどん:2玉
②豚ひき肉:150g
③キュウリ:1/2本
④酒:大さじ1と1/2
⑤八丁味噌:大さじ
⑥合わせ味噌、醤油:大さじ1/2
⑦砂糖:小さじ2
⑧豆板醤:小さじ1/4
⑨長ネギ:1本分
⑩ごま油:大さじ1
11 ニンニク:1/2かけ分

*作り方
1:キュウリは1cm幅の輪切りにしてから、3~4等分の棒状に切る。酒、八丁味噌、合わせ味噌、醤油、砂糖、豆板醤は混ぜ合わせておく。
2:フライパンにみじん切りにした長ネギ、ごま油、ニンニクを入れて香りが立つまで炒める。

ひき肉をほぐしながら炒め、塩、コショウを少し振り、肉の色が変わったら混ぜた味噌を加えと水大さじ2を入れてフタをし、弱めの中火で7~8分ほど水気がなくなるまで煮る。
3:冷凍うどんは鍋か電子レンジで加熱し、流水で洗い水気を切り、キュウリと肉味噌を乗せる。

*とにかくぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのが美味しいです!
*先ほどのレシピは乾麺のうどんでしたが、こちらは冷凍うどんがオススメ。
*ショウガや紅生姜を添えるとアクセントになるので◎

何かと忙しい年末に向けて試してほしい うどんのアレンジレシピ

③「 ニラとカニカマとケチャップのTKU 」

何かと忙しい年末に向けて試してほしい うどんのアレンジレシピ

TKUとは「卵かけうどん」のこと!
ケチャップにニラの風味が意外とマッチします!嘘だと思って食べてみてください!

*材料(1人分)
①冷凍うどん:1玉
②トマトケチャップ:大さじ1
③酢:大さじ1
④砂糖:大さじ1/2
⑤しょうゆ:小さじ2
⑥ごま油:小さじ2
⑦ニラ:5本分
⑧卵:1個
⑨カニカマ:40g

*作り方
1:トマトケチャップ、酢、砂糖、しょうゆ、ごま油ニラを混ぜ合わせてタレを作る。
2:冷凍うどんを茹でて水気を切り、温かいまま器に盛り、卵を入れて混ぜる。
3:タレを加え、粗くほぐしたカニカマを乗せる

*卵は室温に戻しておくと、より美味しく食べられます。
*卵かけうどんは冷凍うどんで作るのがオススメ。

冷凍うどんをオススメする理由は?

乾麺のうどんよりも、食べときのモチモチ食感が強くなるからです。
もちろんどちらでも大丈夫ですが、温かいうどんは乾麺、冷たいうどんは冷凍うどんなど使い分けてみるのもオススメです。
今回はうどんのレシピを紹介しましたが、もちろん他の麺でも大丈夫!
「そば」「うどん」「中華麺」「そうめん」「パスタ」と麺の種類も多いので、同じ具材、ソース、タレでも、飽きずに食べることができますよ。
特にTKUは素材の味そのままでの勝負になるので「意外にこれでもいけるのか!」という組み合わせの発見が多いですね。

小堀紀代美さん
洋菓子店を営む両親の元に生まれる。主催する料理教室「LIKE LIKE KITCHEN」は、告知をするとすぐに満席になるほど人気。

オリジナルの素材と味の組み合わせが好評で多くのファンを魅了している。著書には『予約のとれない料理教室 ライクライクキッチン「おいしい!」の作り方』『ひとさライス』『ごはんのように食べる麺』『ごはんのように食べる麺』など。

何かと忙しい年末に向けて試してほしい うどんのアレンジレシピ
編集部おすすめ