TBSラジオ Podcast番組「ベビーのいる生活~迷える子育て応援Podcast~」毎週月曜午前10時配信!

今回は「日中の遊び、どうしてる?」というテーマ。

まだ仰向けで寝転がっている時期は特に、「何して遊べばいいんだろう…」「あれ?今日まだ8時間もある…」みたいに途方に暮れることもあるのではないでしょうか。

育児中のママ3人が集まった匿名座談会をお送りしました。

川島 :生後6ヶ月のさくらんぼさん。これまで遊んできた中で喜んだ遊び・おもちゃってどんなものがありますか?

さくら:首が座ってからは、膝の上に赤ちゃんを乗せて、揺らしたりとか高く上げたり下げたりとか歌を歌ったりすると、声出して喜んでくれます。あとは小鳥の歌。

川島 :え、どんな歌ですか?

さくら:「小鳥はとっても歌が好き♪」って。それが百発百中で笑ってくれるんで!

川島 :これまで日中の過ごし方で悩んだこと、ありましたか?

さくら:1番悩んだのは、どうしても家にいると同じおもちゃになってしまうので、飽きてないのかな?ずっとこの遊びでいいのかな?っていうことです。最近支援センターに行き始めると、色んなおもちゃがあるので、そこでこんなおもちゃが好きとか、こういうのはあんまり興味がまだないかなっていうのを知ることができて。そこから新しいおもちゃを買ったり、また支援センターで遊んだりっていうのを自分の中で考えるようになってからは特に悩まなくなってきました!

川島 :そうか、その好きを見つけるのも自分の家では限界がありますけど、色んなおもちゃが揃ってるところにいけばまた新たに発見があるって感じですね。生後8ヶ月のみかんさんは、1日のスケジュールはどんな感じですか?

みかん:朝8時ぐらいまでは寝てます。今2回離乳食をやってるんですが、起きたら朝ごはんとミルク。で、ちょっと休憩したり、ゆっくりして。お昼過ぎに、週3回くらいは児童館に遊びに行って体力を使わせています。

家だとそんなに広くはないので、もうちょっと広く遊べたり、もうちょっと色んなお子さんと接したりとか出来るようにして、夕方帰ってきて、夕飯を食べさせて。うちは寝るのが遅くて、22時くらいです。

川島 :そうか、ハイハイやつかまり立ちもするようになって、だんだん広さも考えるようになったと。

みかん:そうですね、家でもわりとスペースを取れてると思ってたんですけど、ハイハイすると全然足りないかもしれないと思って。色んなところに自由に行かせてあげたいなっていうのもあるので、外に出るようにしていますね。

「楽しいのかわからない…」赤ちゃんの遊び、どうしてる?の画像はこちら >>

川島 :これまで遊んできた中で、歴代喜んだ遊びとかおもちゃはどんなものがありますか?

みかん:生後1ヶ月ぐらいの時からベッドにつけるメリーが本当に好きで、朝起きてそれをつけるとニコニコ笑うのを最近まで繰り返していました。最近は引っ張っちゃったりで危なっかしくて、卒業になりました。11ヵ月の今はジャンパルーっていう浮き輪みたいな感じで足だけ入れて、ジャンプ出来るような…

川島 :あ、ビヨンビヨーンって自分の身体を動かせるっていう!

みかん:そうです!でも落ちたりしなくて周りにおもちゃがいっぱい付いてるっていう結構おおきなおもちゃを買ったらもうかなり好きみたいで、ピョンピョン飛んでます。

川島 :楽しそうですよね!あれ大人が見てても楽しそうって思いますよね!これまで日中の過ごし方の中で、悩んだなーとかこうしてみたら良かったなみたいなものって何かありますか?

みかん:今はリアクションもしてくれるし表情が分かるので、これが楽しい・これが好きじゃないがなんとなくわかるんですけど、数ヶ月前まではこの子は何が好きで、何が嫌いなのかがわからなくて、日中2人で過ごしてても「この子は楽しめているんだろうか…」みたいな。こっちが何かしてあげても何も反応がないので、そこは結構悩んだ時期もありました。児童館に行って色んなお母さんにお話しを聞いたり、色んなおもちゃに触れたりで、例えばこの子は音楽が好きだだから音の出るおもちゃを買ってみようとか、そういう気づきになったかなーと思いますね。

川島 :なるほど、家でももちろんですけど外に出てみて色々分かることもあるよっていう。

キウイさんは、生後11ヶ月で歩き始めたところということなんですが、1日のスケジュールってどんな感じでしょうか?

キウイ:朝 6時半~8時の間に起きます。ミルクや離乳食のあと、しばらくベビーサークルの中で私と遊びます。そこから大体9時か10時くらいに朝寝。1時間~1時間半くらい寝て、そしたらほんの40分くらいですが、遊び広場という児童館みたいな場所が家の隣にあるので。

川島 :うわ!羨ましいですね!

キウイ:連れてって動かして、帰ってきてお昼。で、なんだかんだ言って14時ごろに再出発でもう一回遊び広場に行って、そこで1時間、長くて2時間ぐらい遊んで、そのあとお買い物とか行く時にベビーカーで少し寝て。帰ってきてベビーサークルの中でちょっと遊んで、18時ぐらいに夕飯、20時までにお風呂に入って21時までに寝るっていう感じですかね。

川島 :今聞いただけでも、遊び広場が隣にあるってめちゃくちゃいいですね。

キウイ:幸運というか、楽ですね。

「楽しいのかわからない…」赤ちゃんの遊び、どうしてる?

川島 :11ヶ月の今、好きな遊びとかおもちゃってどんなものなんでしょうか?

キウイ:今は、叩いたり落としたり、音を出したりっていうのが本当に好きなので、とにかくペットボトルとか音が出そうな硬めのものですね、それをあげるとガジガジしたり、叩いたり落としたり。そういう遊びに夢中になってますね。

川島 :じゃあ、これ好きそうだなーと思ったら、ペットボトルの中にちょっとしたもの入れて、音が出るようにして、手作りおもちゃですね。

キウイ:はい、なんか適当に詰めて、音を出してるものとか、あと小さいミニカーが坂を下ってジャージャーって、なんて言ったらいいのかな。

川島 :上の方からジグザグで降りてくるやつありますよね!

キウイ:そうです、あれが好きですね。それをキャッチして自分でまたやりたいみたい。

川島 :これまで遊んできたもので、これ好きだったなーっていう歴代のものってありますか?

キウイ:まだ動く前は、ベビージムっていうんですかね、メリーと違ってもっと簡易版の、寝かせてその上にアーチがあってそこにぬいぐるみがぶら下がってるようなやつ。その中の一つの、赤い虫の形したものは本当に大好きで、ちょうど足が丸い形をしてるんですけど、口にフィットするみたいで、8個の足を全部口に入れていくっていうのをだいぶハマってやってました。そのあとは、プーさんのメリー。ボタンを押すと音楽が流れるんですけど、あれを押して音楽を流すっていうのにハマってましたね。

川島 :自分でアクションを起こしてそれが実際に動いたり音が鳴ったりっていうのが楽しいんですね。そのあとは、何かあったんですか?

キウイ:そのあとはなくなっちゃって。おもちゃというよりは、外の世界に出たいみたいな感じ?探検したい感じなので、今家のベビーサークルを広げてはいるんですけど、サークル内にいることは自覚しているので、出してくれというか。強い意志で抗議してくるので、特定のおもちゃっていうのが無くなってきました。

川島 :これまで日中で過ごしてきた中で、これちょっと困ったなー…っていうことはありますか?

キウイ:みかんさんと同じで、月齢がまだ幼かった時は反応がよくわからないっていうのはあって。

この子これが面白いのか、楽しいのかっていうのはやっぱり悩みましたね。

編集部おすすめ