毎週金曜 17:50~18:00に放送中の『木村昴の聴いてくれないと打ち切り』。地上波とは、ひと味違う内容(時に刺激強め)でお送りする『木村昴のポッドキャストも聴いてくれないと打ち切り』は、各種ポッドキャストにて配信中です。
2月24日開催!番組イベント『木村昴の来てくれないと打ち切り』も目前。スバちゃん自らイベントの満喫方法を伝授していく中で、まことしやかに囁かれている“あの噂”についても、真相をはっきりさせることにしました。
「◯列の◯番目の席の人がペンライト使ってました!」
イベント参加予定のキムラーさん(番組リスナーさんの愛称)から、とあるメッセージが。
「打ち切りイベント2部のフェスは、ペンライトや応援ボードの持ち込みは可能ですか?周りの方に迷惑をかけないので、盛り上げたい!盛り上がりたい!ただそれだけなんです。どうか可にしてほしいです。ご検討よろしくお願いします!」
木村:もちろん!!!いいに決まってるだろ!
作家おいちゃん:そうだよね。
木村:俺そんな、ブーブー言うような人じゃないから!
おいちゃん:ね!
木村:なんでもいいです。うちわでも、ペンライトでも、おまかせいたします!紙テープでもいいですよ!
おいちゃん:紙テープね!(笑)誰かに当たらないようにだけね。
周りのキムラーさんたちのご迷惑にならないように配慮していただければ、思い思いの楽しみ方で盛り上がっちゃってOK!なんにも問題ありません。
しかし、なぜわざわざ応援グッズの使用可否についてのメッセージが届くのか……?実はスバちゃんには、自身のファンの方々がこの件に関して特別にナーバスになってしまうのには、思い当たるフシが。
木村:これはねぇ……僕のせいなんですよ。自覚してます。
おいちゃん:ほう。
木村:『ヒプノシスマイク』というコンテンツに携わらせていただいているじゃないですか。あれってラップミュージックをテーマにしていて、ライブもDJがいたりして、いわゆるラップミュージックのライブ形式なんですよ。
おいちゃん:はいはい。
木村:で、その際にペンライトで手を振っていただくのも結構なんですけど、ヒップホップカルチャーでのライブシーンを見ると、手のひらを広げてバウンスさせたり、上に挙げたりする楽しみ方が主流なわけですよ。
おいちゃん:なるほど。
木村:今までいわゆるオタクカルチャーと呼ばれるコンテンツのライブではありえなかった”ラップミュージックの楽しみ方、ヒップホップ・カルチャーのノリをみんなにも体験してほしい”ということで、ファーストライブのときに僕が、みんなが持ってきてたペンライトを「しまえ」と。
おいちゃん:わははは!(笑)そういうことか、なるほど。
『ヒプノシスマイク』のライブならではの、みんなでラップミュージックのノリを楽しみたい!みんなの手のひらを見せてくれ!そんなスバちゃんの思惑があっての発言でした。しかし、どうやらこの発言が思わぬ方向に……。
木村:これを言ったことがきっかけで「きむすばの前でペンライト出したら怒られるんじゃないか?」みたいな風潮になっちゃったんですよ。
おいちゃん:なるほどね~。
その後の『ヒプノシスマイク』のライブでは、指輪型のペンライトがグッズ化され、異なるカルチャーが融合した新たな楽しみ方も生まれました。が、スバちゃん提案の楽しみ方をしてくれる方もいれば、やっぱり従来のペンライトを使いたい方もいるようで…。ファンの間でピリッとした空気が生まれてしまうことも。
木村:もちろん、ペンライトを使いたい方がいて当然なんです。けど、ペンライト持ってる人がいると、まわりが「なにやってんだ?」と。「そうじゃないだろ、きむすば言ってただろ?」と。「ペンライトは、しまえ」と。
おいちゃん:わははは!(笑)ちょっとパトロール感あるね。
木村:そうなのよ、それで俺のDMに「◯列の◯番目の席の人がペンライト持ってましたけど、あれはいいんですか?許しちゃっていいんですか!?」みたいな。
おいちゃん:わははははは!(笑)
木村:DMが来ることがあったのよ。
おいちゃん:そうかそうか。
作品背景を踏まえた楽しみ方をスバちゃんが提案することもありますが、基本的にはみんなが楽しめればオールオッケー!
あらためてですが、番組イベント『来てくれないと打ち切り』も周りのキムラーさんたちのご迷惑にならないように配慮していただければ、ペンライトはもちろん、うちわ、応援ボードなど、思い思いの楽しみ方で盛り上がっちゃってください!
木村:あと1個だけ俺がお願いすることがあるとすれば、できればオフショルで来て!!
おいちゃん:わははははは!(笑)
木村:俺オフショル大好きなのよ!
スバちゃんにとってオフショルダーは、グランドキャニオン、マチュピチュ、ナイアガラの滝に次ぐ絶景スポットとのこと。
来たれ!オフショルキムラー&番組グッズコーデキムラー!
(まだまだ2月は寒いので、暖かくしてお越しくださいね)