日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。
ゲストは、おうちイタリアン料理家ありのママさんです。
ありさんが作るイタリア料理
もともと”和食”しか作れなかったのですが、イタリア人の夫と結婚して、母国の味を恋しがっていることに気づいたんです。そこで、イタリアに住む夫のお母さんに電話でレシピを教えてもらいました。実際に作ってみると、本場の味をおうちで再現するのは、意外とシンプルだったのです。食べることにこだわりのあるイタリア人の夫が泣いて喜びました。そこには目からウロコの「コツ」がありました。日本で知られているイタリアンのレシピと本場のレシピはけっこう違う部分が多くて、しかも本場の方がシンプルなんです!そんなイタリア人の夫にほめられたレシピだけを厳選したレシピです。
ありのママさんに「イタリアンの本場の味だけど簡単にできるレシピ」を教えていただきました。
混ぜるだけ!生マッシュルームのサラダ

マッシュルームはスライサーで薄くすると食感が抜群。火を使わずにこんなサラダが作れるなんて!冷えた白ワインと最高に合います。
材料(2人分)
ブラウンマッシュルーム(生)... 6個
グラナパダーノチーズ... 18g なければパルメザンチーズ粉チーズでもOK!
塩、粗挽き黒こしょう... 各少々
レモン果汁... 大さじ1
オリーブオイル... 大さじ1
オリーブオイル(仕上げ用)、 レモンの皮... 各適量
作り方は
マッシュルームは石づきをとって、洗わずにキッチンペーパーなどで汚れを拭きとり、ナイフやスライサーで縦の薄切りにします。
ボウルにマッシュルーム、塩、胡椒、レモン果汁、オリーブオイルを入れ、グラナパダーノチーズをスライサーで削り入れる。全体を大きく混ぜる。
皿に盛り、仕上げ用のグラナパダーノチーズをけずり入れ、オリーブオイルをかけ、レモンの皮をちらす。こしょうをふる。

スー&小笠原:これはすごい!!こんな簡単なのに、美味しい!!7スタにナポリの風が吹いた!
グラナパダーノチーズってどんなもの?
このサラダに使ってほしい! グラナパダーノチーズ
イタリアの家庭でポピュラーなチーズ です。
日本でも塊や粉、そしてひらひらのスライスが市販されています。成城石井やカルディで販売していることも。
スライスはサラダ類にどっさりかけると もう完全にレストランの味が完成!
プリプリ!帆立の塩レモンカルパッチョ!

レモンを1つ使って半分を即席塩レモンに。残りは果汁をぎゅっとしぼって ドレッシングのように使います。ディルを使うと本格的になります!
材料(2人分)
帆立貝柱刺身用... 8個
レモン ... 1個
オリーブオイル ... 大さじ1
塩 ... 小さじ1、少々
粗挽き黒こしょう ... 少々
フレッシュディルの葉 ... 適量
作り方は
帆立は厚さを半分に切る。
レモンは中央部分(1/2個分)をスライスする。
塩小さじ1をまぶして軽くもむ。両端はしぼって果汁をボウルに入れ、オリーブオイル、塩 少々、こしょうを加えてよく混ぜる。
皿に帆立と2 のレモンスライスを交互に並べ、丸く盛りつける。帆立が余ったら、食べやすく切って中央に盛りつけましょう。
レモンソースをかけ、好みでこしょうをふり、刻 んだディルを散らす。

スー&小笠原:ディルが効いてる!レモンごと食べた方が美味しい!シンプルイズベスト!
卵とチーズ だけで作る 本物カルボナーラ!

インスタグラムでも不動の人気No.1メニュー。イタリアでは生クリームを 使うことはなく、卵とチーズ、ベーコンの旨みで濃厚に仕上げるんです。
材料(2人分)
パスタ 200g
ベーコン 60g
ペコリーノチーズ 30g なければパルメザンチーズや粉チーズでもOK!
卵黄 3個分
あらびき黒胡椒 適量
オリーブオイル 小さじ1
岩塩 小さじ1 普通の塩でもOK!
作り方
鍋に1.5リットルの湯を沸かし、岩塩を溶かし入れ、スパゲッティをゆでる。
ボウルに卵黄、削ったペコリーノチーズ、黒こしょうを入れてフォークなどでよく混ぜる。
ベーコンを5mm角ほどの拍子木切りにし、フライパンに入れて中火にかけ、脂が出てこげめがつき、カリカリになるまで炒める。
油が足りなければオリーブオイルを補ってもよい。ベーコンは取り出しておく。
フライパンにゆで汁150mℓを入れ 鍋底のこげつきをこそげながらよく混ぜ、とろみが出て半分の量になるくらいまで強火で煮詰めて乳化させる。
ゆで上がったスパゲッティを湯をきらずに加える。さらにゆで汁を100mℓ加えて混ぜる。
フライパンを火からおろし、熱いうちにソースを加えて混ぜる。
皿に盛り、仕上げ用のチーズ、黒こしょうをかけたら完成。
レシピのポイント
ベーコンはカリカリになるまで炒めましょう。
お塩をしっかり入れた茹で汁を入れることが大事なポイント!
フライパンにソースを混ぜる時はとろ火か火を消して混ぜてください!!
スー&小笠原:どろっとしたカルボナーラより、食べやすい!美味しい!!濃厚なのに重くない!

ありのママさん
クルーズ船に乗務員として勤めていたときに出会ったナポリ出身のイタリア人とコロナ禍のときに結婚。
育児休業中に解雇されて無職となってしまいますが、奮起してInstagramアカウントを開設すると、夫の家族に教わったシンプルなイタリア料理レシピが絶大な人気を呼びます。
現在は、2人の娘さんを育てながら、本場の味をおうちで再現できるコツをSNSで発信中。
Instagramフォロワーは14万人超え。番組初登場です。
(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)