ゴールデンウィーク直前、今からでも間に合う東京都内近郊のおすすめお出かけスポットや、おこもり派の家での過ごし方をご提案! 絶景花畑や日帰り旅行、おすすめグルメから無料スポットまで、毎日旬の話題をお届けします。


【GW2017】「東名高速の海老名SA(上り)」のおすすめ人...の画像はこちら >>


GWは、あなたもドライブで旅行へ行かれるかもしれませんね。
ドライブの楽しみは、高速でのサービスエリアも含まれています。 目的地に思いを馳せながら、ちょっと休憩。

「あ、ここのトイレは綺麗だな」
「サービスのお茶はなかなか美味しいな(1回目がベターですが)」
「地産解消のグルメは何かな」
「ここでしか買えないお土産は」
など、 目的地がサービスエリアでもよいくらい楽しかったりしますね。

東名高速道路の海老名SA(サービスエリア)は、日本一の売上を誇る最大級のSA(サービスエリア)。今回はデパ地下に匹敵するほど楽しい、東名高速の海老名サービスエリア(上り)についてご紹介しましょう。
1階 ショッピング・コーナー
1Fのショッピング・コーナーは静岡県から神奈川県のお土産が勢揃い。その中でもチェックするべき人気商品はこちら。

大人気!「箱根スペシャルメロンパン」|箱根ベーカリー
海老名SA(サービスエリア)1階にある箱根ベーカリー -セレクト-。メロンパンブームの元祖は海老名SA(下り)のぽるとがるのメロンパンですが、こちらの店もメロンパンも人気です。おすすめはお店で1番人気のメロン果汁入り「箱根スペシャルメロンパン」。2番人気の「海老名カレーパン」は、パンの表面にコーンフレークが使われてサクサク。海老名SA(上り)にちなんで、海老フライが使われているのはなかなか凝っています(笑)。





お土産の人気商品

●海老名SA限定商品 安納芋すいーとぽてと(東西逸品こみち~相模の市~)
●横浜かをりのレーズンサンド(東西逸品こみち~相模の市~)
●小田原吉匠 からあげグランプリ金賞 サクサクの鯵の唐揚げ




九州のうまいもんを買おう

【GW2017】「東名高速の海老名SA(上り)」のおすすめ人気グルメ


(C) PR Times

【GW2017】「東名高速の海老名SA(上り)」のおすすめ人気グルメ


(C) PR Times

2017年4月9日(日)から7月9日(日)までは、「大九州物産展」を開催中。九州まで行かなくても、九州グルメを購入できます。佐賀県唐津市呼子の海に浮かぶ海中レストラン「萬坊」の「いかしゅうまい」、博多名物「いわし明太子」、熊本銘菓の「誉の陣太鼓」など魅力的な商品が並びます。物産展があるなんて、デパ地下並みですね。

[EXPASA海老名(上り) 「大九州物産展」開催!(4/9~7/9)]
2階 フードコート
2Fのフードコートも充実。SA内にある「6億円当選が出た」という縁起の良い宝くじ売り場も、立ち寄りたいものです。

【GW2017】「東名高速の海老名SA(上り)」のおすすめ人気グルメ


(C) PR Times

写真左:特製小海老のかき揚げそば 750円 右:ごまねぎそば(うどん) 680円

【GW2017】「東名高速の海老名SA(上り)」のおすすめ人気グルメ


(C) PR Times

写真左:小田原鮮魚の日替わり海鮮丼(1,380円)右:がってん海鮮丼 980円

【GW2017】「東名高速の海老名SA(上り)」のおすすめ人気グルメ


(C) PR Times

2階はフードコートを覗いてみると、好みに合わせて、チョイスできます。

「海鮮丼 がってん寿司」では、小田原市場直送の新鮮な魚をふんだんに使った海鮮丼を。

さっぱりと食べたいあなたには、「そばとうどんの店 海老名庵」。

しっかり食べたいのなら、洋食の店「M1プレート(エムワンプレート)」は、洋食の定番「オムライス」や「カレー」、オリジナルのにんにく醤油が決め手の「ビフテキ丼(1,000円)」、「メガからあげ定食(880円)」などボリュームたっぷり。

甘党のあなたには、フレンチトースト専門店Loncafe「キャラメルシナモンのフレンチトースト」、EXPASA海老名限定メニュー「海老名いちごとカスタードクリームのフレンチトースト」など。

[東名高速道路 EXPASA海老名に「海鮮丼 がってん寿司」・「そばとうどんの店 海老名庵」が3月30日(木)にオープンします。
(上りフードコート)]
[東名高速道路 EXPASA海老名に洋食の店「M1プレート(エムワンプレート)」が3月1日(水)にオープンします!(上りフードコート)]
[東名高速の海老名サービスエリア(上り)公式サイト]

「ドライブ首」を防ごう
GW期間のドライブは、長距離・長時間運転で首に負担がかかりがち。首のコリが悪化する「ドライブ首」のリスクがあります。サービスエリアでは、手足を伸ばすとともに、運転するあなたは首もストレッチを行いましょう。


<ドライブ首にならないために>

■正しい運転姿勢をとる
・シートをハンドルに近づけすぎない
・シートを倒しすぎない
ハンドルにシートを近づけすぎて前かがみなると猫背になって首に負担がかかり、手足が自由に動かせないため首や肩の筋肉が緊張で凝ってしまいます。また、シートを倒しすぎると前を見るために首に負担がかかり、首が凝りやすくなります。運転姿勢は、立っている時と同じように頭が自然に首に乗っている状態をキープしましょう。

■定期的に休憩をとって首に凝りをためない
・高速道路の場合、疲れを感じていなくても、できればサービスエリア毎に首のストレッチを行いましょう。
・一般道の場合、信号の停止時などを利用して、目安として15分~30分ごとに首のストレッチをしましょう。

[長時間運転が増える行楽シーズンは、さまざまな不調を引き起こす“ドライブ首”にご注意を。]


GWの渋滞予想をチェック
大型連休は、高速道路の渋滞が予想されます。日本道路交通情報センターによる、ゴールデンウィーク期間[2017年4月28日(金)~5月7日(日)の10日間]の高速道路での交通集中による渋滞予測も御覧ください。

美味しくて楽しいサービスエリア。
もはや、サービスエリアが目的地の旅もありでしょう。デパ地下に次いで、日本の文化的名所になる予感がします。海外からの旅行客も注目しているかもしれませんよ。
編集部おすすめ