LCC(格安航空会社)から王道のエアラインまでの機内食をご紹介していく「機内食で世界巡り」。機内食ファンのみなさん、必見ですよ!

今回はドイツのフランクフルト空港~東京の羽田空港を結ぶ全日空(ANA)、エコノミークラス12月の機内食です。


【機内食で世界巡り】フランクフルト〜羽田「全日空」エコノミー...の画像はこちら >>


体が温まる「茅乃舎 野菜だしスープ」
【機内食で世界巡り】フランクフルト〜羽田「全日空」エコノミークラス


福岡の久原本家という調味料・食品会社が手がける「茅乃舎」とANAが共同開発したという、機内でしか味わえない「茅乃舎 野菜だしスープ」。注文してから席に届くまでに2~3分程度かかります。

【機内食で世界巡り】フランクフルト〜羽田「全日空」エコノミークラス


玉ねぎをベースにした、野菜の旨味たっぷりの風味豊かなお出汁です。固形の野菜は一切入っていないのに、野菜の味がしっかり感じられて大変美味! おつまみのおかきとの相性もバッチリです。いつもならお食事前にはお酒をいただくところですが、スープを選んで良かったと心から思えるおいしさでした! 

(次のページに続く)

■あわせて読みたい
最新版【世界の旅人が最も訪れたい魅力的な観光都市ランキング】1位はどこ?
世界一周航空券でこんな旅【1】一生に一度はこの目で見たい世界遺産を巡る旅
【最新版平成27年通期】国内線で遅延・欠航が最も多い航空会社はどこ?

ANAの機内食は味が薄め
今回の機内食のメイン料理は、サケの幽庵焼きまたはビーフカレーの2種類から。サケの幽庵焼きを選択しました。付け合わせは鶏つくねと煮物、サイドメニューは唐揚げとサラダと蕎麦。メイン料理は味が薄く、茅乃舎のスープが絶品だっただけにちょっと残念です。

【機内食で世界巡り】フランクフルト〜羽田「全日空」エコノミークラス


料理に合わせて選んだ白ワインはイタリアの「ヴィッラ・カルディーニ(Villa Cardini)」、ANAのスペシャルエディションです。フィアーノという南イタリアのブドウ品種だそう。爽やかでフルーティー、ミネラル感のある味わいは、ソーヴィニョン・ブランのようです。

【機内食で世界巡り】フランクフルト〜羽田「全日空」エコノミークラス


デザートはないのかな? と思いきや、ご飯を食べ終わった後にバニラ&ストロベリーアイスが供されました。
エコノミークラスの機内食のデザートでアイスに出合ったのは初めての経験だったため、ちょっぴりワクワクしてしまいました。

成田および羽田空港発の便では、これまでビジネスクラス以上でしか味わえなかったANAの自社製のパンが、エコノミーでも味わえるように! 天然酵母を使った風味豊かなもちもちパン・・・ということで、こちらも気になりますね。

■あわせて読みたい
エコノミークラスの旅を快適に楽しむ方法10選。飛行機での長旅の参考に!
旅行者も知っておきたい。エコノミークラス症候群の原因と症状・予防法
ビジネスクラスの航空券がプレミアムエコノミーより安い7つの旅先

[All photos by sweetsholic]
編集部おすすめ