現在のドイツのクリスマスーケットの源流となった、ドレスデンのクリスマスマーケットを現地からレポートします。
ドイツ最古のクリスマスマーケット
本場ドイツ最古のクリスマスマーケットといわれるのが、「ドイツの京都」とも呼ばれる東ドイツの古都・ドレスデンのクリスマスマーケット。ドレスデンの市内11か所で開催されるクリスマスマーケットのうち、メイン会場となるアルトマルクト広場で開催される「シュトリーツェル・マルクト」は、1434年にはじまって以来、583年ものあいだずっと同じ名前を保っています。
フランクフルトのクリスマスマーケットをドイツ最古とする説もありますが、正式な記録として残っているのが、このドレスデンのシュトリーツェル・マルクトなのです。
「シュトリーツェル」とは、ドイツにおける伝統的なクリスマス菓子「シュトレン」に由来します。ドイツのクリスマスマーケットはもともとキリスト教に根ざした宗教行事ではなく、シュトレンを楽しむための庶民の市だったのです。
豪華絢爛なシュトリーツェル・マルクト

ドレスデンのクリスマスマーケットの「顔」といえば、なんといってもメイン会場のアルトマルクト広場で開催されるシュトリーツェル・マルクトです。