食品から美容雑貨まで、さまざまなものが揃うドラッグストア。海外旅行の際には、スーパーと同じように、ドラッグストアにも立ち寄る人は多いのではないでしょうか? 

世界のドラッグストアを巡る旅【8】タイガーバウム湿布も!シンガポール編


海外のドラッグストアには、日本では見かけないようなパッケージが素敵なものもたくさんあったりします。
いろいろ試してみたいけれど、言語や生活習慣が違うから、どれを選んだらよいのか迷ってしまうことも。

シンガポール在住経験のあるAyakoさん(マスコミ勤務)にご協力いただき、シンガポールのドラッグストアで買うべきお土産をご紹介していきますよ。

どこで買うべき? 現地の主なドラッグストア
日本人観光客が利用しやすいドラッグストアって? お土産選びには、さまざまなプロダクツが揃う「Watsons(ワトソンズ)」や「guardian(ガーディアン)」がおすすめです。いずれも日本のドラッグストア「マツモトキヨシ」のような感覚で利用できるストアです。

また、香水やコスメが充実しているのは「Sasa」(※厳密にはドラッグストアではありません)。いずれも主要なショッピングモールに入っています。

また、風邪や腹痛など、病院へ行くほどではないけれど、現地で日本と同じ薬を買い求めたい場合は、日系のウエルシア薬局や西野ファーマシー(西野薬局)もありますよ。

美しい素肌をキープ! ツバメの巣のドリンク
世界のドラッグストアを巡る旅【8】タイガーバウム湿布も!シンガポール編


美容と健康によいとされるツバメの巣。現地の漢方薬専門店だけでなく、ドラッグストアにも数多くのアイテムが並びます。なかでもドリンクタイプのものは、すぐに服用できるのでおすすめ(※通常のものは、調理する必要があります)。有名どころは「Eu Yan Sang」「New Moon」「Brand’s」「Kinohimitsu」など。

「私が気に入っているのは、マリーナベイサンズやチャンギ空港ターミナル3でも購入できる「Dragon Brand Bird’s Nest」というメーカーのもの。
飲みやすくて、美容に効く気がします」(Ayakoさん)。ちなみにツバメの巣は、食事の前に飲むとより効果的だそうですよ。
※個人の感想です。

風邪気味のときは、水に溶かすタイプのビタミンC
世界のドラッグストアを巡る旅【8】タイガーバウム湿布も!シン...の画像はこちら >>


タブレット状のビタミンCサプリメント「Cebion」。タブレットを水に溶かすと、シュワシュワした柑橘系のおいしいドリンクに。風邪のひき始めや疲れたときに飲むシンガポーリアン多数。溶かさずに舐めるタイプのビタミンCサプリメントもあります。

安定の人気! 定番の「タイガーバーム」
世界のドラッグストアを巡る旅【8】タイガーバウム湿布も!シンガポール編


近頃、日本のドラッグストアではめっきり見かけなくなったタイガーバウム。100年以上の歴史を誇る中華系の鎮痛剤で、肩こりや筋肉痛、頭痛などに効果があります。シンガポールのドラッグストアには、赤い軟膏、白い軟膏、湿布タイプ、ローションタイプなどのタイガーバウム製品がずらり。ハッカの強い香りが特徴です。

世界のドラッグストアを巡る旅【8】タイガーバウム湿布も!シンガポール編


小ネタ:タイガーバウムのテーマパークをご存知ですか?
シンガポールには、タイガーバームガーデンこと「ハウパーヴィラ」というテーマパークがあります。
タイガーバウムを開発した起業家・胡文虎と弟の胡文豹が建設、園内には中国の伝説や説話に基づくシーンをジオラマで再現しています。今、手持ちの写真がないのが残念でなりませんが、どれも一度見たら忘れられないほどのインパクト! 

インスタ萎え・・・いえいえ、インスタ映えすること間違いなし。真面目なのに笑えるハウパーヴィラ、シンガポールへ行ったらぜひとも訪れていただきたいテーマパークです。



情報提供:Ayako Nomura
写真提供:Phua Sin Tee
[euyansang.com.sg]
[tigerbalm.com] 
編集部おすすめ