北から南まで47都道府県、小さな日本なのに風土、文化、方言、文化、県民性がそれぞれ違います。そして同じ日本人であっても、考え方や気質、肌色、体型も異なりますね。
TABIZINEでは、各都道府県が持つ個性に着目し、「ちょっと面白い都道府県ランキング」をシリーズでお届けいたします。

そろそろ夏の気配も感じて、露出部分の多い薄着になる季節。女性はやはりスタイルが気になりますね。
リゾート地へ行くのであれば、水着にならなきゃ。
新しい水着を買う前にシェイプアップが必要かも。
などと頭の痛い季節でもあります(苦笑)。
そういえば日本の中で、スタイルの良い女性が多い県ってどこなのでしょう。同じ日本人なのに、地域によって大きく異なるのでしょうか。今回は、気になる「都道府県別・スタイル美人ランキング」です!
14,612人女性のデータに基づく、都道府県別・スタイル美人ランキング
プロポーションづくりの株式会社ダイアナは、女性の体型を表す指標「PI(プロポーションインデックス)値」をもとに、「都道府県別・女性体型メリハリ度調査2016」を発表しました。データは、2016年1/1~12/31に初回診断を受けた、20-80代の女性14,612人に基づいています。
「PI(プロポーションインデックス)値」ってなに?
ダイアナ保有の89万件超の女性コンサルティングデータを用いて、「【ウエスト+(太腿左+太腿右)-ヒップ-(トップバスト-アンダーバスト)】÷身長(m)」の計算式から算出した数値が「PI値」。
ウエストと太ももが細く、ヒップは相対的にやや大きく、そしてトップバストとアンダーバストの差が大きいいわゆる「ボン・キュ・ボン!」の理想の体型。
都道府県別・女性体型メリハリ度調査を行った結果、全国No.1スタイル美人県に選出されたトップ3とは。そしてスタイル美人県女性の秘密とは。

(C) PR TIMES
スタイル美人 第3位 奈良県
間食は遠ざけ、ごはんはしっかり食べる

スタイル美人県第3位は、奈良県でした。奈良県の女性の食生活を調べてみました。
ケーキの消費量ランキング(2012年)年間6,932円 第30位(1位東京都8,351円)
アイスクリーム・シャーベット消費量ランキング(2016年)年間8,109円 第30位(1位石川県10,480円)
チョコレートの消費量ランキング(2012年)年間6,720円 第7位(1位石川県7,838円)
炭酸飲料の消費量ランキング(2009年)年間2,078円 第44位(1位青森県4,348円)
米消費量ランキング(2016年)年間80.82kg 第7位(1位静岡県93.43kg)
奈良県は、ケーキの消費量、アイスクリーム消費量とも全国第30位、炭酸飲料の消費量は第44位と、ムダな嗜好品は避けている様子が見られます。チョコレート消費量は全国第7位で、チョコレートだけは別のよう。甘いものや間食は比較的遠ざけているようですが、米消費量は全国第7位。間食はしないで主食をしっかりが、奈良県女性のスタイルの秘訣かもしれません。
スタイル美人 第2位 熊本県
ケーキは大好きだけど、外食時は和食
スタイル美人県第2位は、熊本県でした。熊本県の女性の食生活を調べてみました。
ケーキの消費量ランキング(2012年)年間8,106円 第3位(1位東京都8,351円)
アイスクリーム・シャーベット消費量ランキング(2016年)年間8,588円 第16位(1位石川県10,480円)
チョコレートの消費量ランキング(2012年)年間5,099円 第40位(1位石川県7,838円)
炭酸飲料の消費量ランキング(2009年)年間3,452円 第7位(1位青森県4,348円)
米消費量ランキング(2016年)年間72.94kg 第23位(1位静岡県93.43kg)
熊本県は、ケーキの消費量は全国第3位。
スタイル美人 第1位 三重県

日本一のスタイル美人県は、三重県でした。三重県は連続してトップに輝いており、スタイル美人の宝庫です。いったい、三重県女性はどうやって素敵なスタイルを保っているのでしょうか。
ダイアナチーフプロポーションカウンセラーによれば、「伊勢志摩の豊富な海の幸・山の幸が身近に得られ、タンパク質・ミネラルなど食生活の栄養バランスが整いやすい環境であり、散歩に適した「ご利益のあるパワースポット」も多く、健康的なコンディションづくりがしやすい事が一つの要因ではないでしょうか」とのこと。
しかしながら、筆者は三重県のデータからさらに秘密に迫ってみました。
三重県女性はスイーツをあまり食べない

ケーキの消費量ランキング(2012年)年間6,215円 第43位(1位東京都8,351円)
アイスクリーム・シャーベット消費量 (2016年)年間8,137円 第27位(1位石川県10,480円)
チョコレートの消費量ランキング(2012年)年間5,799円 第28位(1位石川県7,838円)
三重県はケーキの消費量全国第43位、アイスクリームの消費量全国第27位、チョコレートの消費量は第28位。
三重県女性は炭酸飲料を飲まない

炭酸飲料の消費量ランキング(2009年)年間1,893円 第47位(1位青森県4,348円)
三重県は、炭酸飲料の消費量が全国最少県。スタイルの良さを保つには、炭酸飲料は避けるべきですね。
炭酸飲料はハッキリ言って、デブの素。世界肥満国のトップを争うアメリカ・メキシコ両国とも、炭酸飲料が大好き。メキシコは頭痛や風邪の薬としても、コーラを飲む習慣があり、コーラの消費量世界一。
三重県女性は飲み歩かない

飲酒費用ランキング(2016年)年間12,119円 第46位(1位高知県38,910円)
三重県は、飲酒費用ランキングで全国第46位。飲み歩きはしない土地柄なのですね。遅い時間に、つまみを食べて、ダラダラお酒を飲んでちゃ、美ボディは保てませんね。三重県女性は、全体的に外食が少なく、ヘルシーなおうちごはん派のようです。見習わなきゃいけませんね。
三重県女性は仕事を続けている

年間完全失業率ランキング(2016年)年間2% 第44位
三重県は、年間完全失業率が全国で第44位。
三重県女性はガーデニング好きである

園芸用品購入量ランキング(2012年)年間11,203円 第1位
三重県は、園芸植物購入額ランキング全国第1位。気候も温暖で、土地もあるので、ガーデニングが盛んなようです。お花は美しいですが、咲かせるまでのガーデニングは労力がいるもの。土をならし、雑草を引き抜き、肥料をあげ、水を撒く。三重県女性は美しいお花を咲かせると共に、美ボディも花咲かせているのですね。
三重県女性は愛犬家である

犬登録頭数(飼育頭数)(2016年)100人あたり7.14頭 第2位(1位香川県7.23頭)
三重県は、犬登録頭数(飼育頭数)全国第2位。愛犬家が多いようです。気候も良く、ペット禁止が多い首都圏の狭い住宅事情とは環境が異なりますね。羨ましいです。
犬を飼うには、朝晩の散歩が欠かせません。犬の散歩は、規則的なウォーキングになり、良いエクササイズです。
都道府県別・女性体型メリハリ度調査2016ランキング

2016年1/1~12/31に初回診断を受けた20-80代の女性が対象(14,612人)
(C) PR TIMES
トップ3は、西日本。スタイル美人は西高東低のようです。ちなみに、東京は10位でした。
三重県女性の生活習慣を見習ってみる?

水着の季節が近づいていることですし、三重県女性の生活習慣を見習ってみるのも良いかもしれませんね。三重県女性は失業することなく仕事を続け、オフタイムはガーデニングや愛犬との時間を楽しみ、オンオフの切り替えが上手です。私たちも愛犬がいなくてもウォーキングを励行、炭酸飲料や飲み歩きを遠ざけましょう。水着を新調するのは、それからでも遅くないかもしれませんよ。
参照資料
[「都道府県別 女性体型メリハリ度ランキング」最新結果発表!!]
[都道府県別統計とランキングで見る県民性]
[Photos by shutterstock.com]