国道223号(霧島神宮周辺)
写真提供:霧島市
紅葉とコバルトブルーの池 大浪池<霧島市牧園町>

写真提供:霧島市
標高1,239m、水深11m、周囲1.9kmの、標高日本一の火口湖「大浪池」。コバルトブルーの透明度の高い美しい水の池で、登山道はきれいに整備されていて歩きやすく、約90分で池を一周できます。周囲には深い森があり、秋の紅葉とコバルトブルーの池のコントラストが目にしみるほど。子宝に恵まれなかった庄屋が授かった美しい娘「お浪」が、実はこの湖に棲む龍の化身で、幾多の縁談を断った末に湖に身を投げたという伝説が伝えられています。
参考
鹿児島県霧島市|大浪池伝説
https://www.city-kirishima.jp/kirikan/kanko/bunka/onaminoike.html
大浪池
【紅葉時期】例年11月中旬~11月下旬
【住所】〒899-6603 鹿児島県霧島市牧園町高千穂
【入場料】無料
【公式サイト】大浪池|鹿児島県観光サイト/かごしまの旅
https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10094/
印象的な日本の絶景 霧島神宮<霧島市霧島田口>

写真提供:霧島市

写真提供:霧島市
天孫降臨の地で、瓊瓊杵命(ににぎのみこと)が御祭神の「霧島神宮」。「伊勢神宮」の御祭神天照大御神(あまてらすおおみかみ:皇室の御祖先で、太陽にたとえられる)の天孫(まご)にあたります。鹿児島県「霧島神宮」の赤い鳥居と紅葉の組み合わせは、心に残る日本の絶景。神社の参道から境内までカエデが植えられており、紅葉のピークには燃え上がるように赤く染まります。
霧島神宮
【紅葉時期】例年11月中旬~11月下旬
【住所】〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2608−5
【参拝料】無料
【公式サイト】霧島神宮 http://www.kirishimajingu.or.jp
夫婦で作り上げた黄金色の森 垂水千本イチョウ園<垂水市新御堂>

写真提供:垂水市

写真提供:垂水市
昭和53年から園主ご夫妻が、先代から受け継いだ荒れ果てた山を、奥様と二人三脚で開墾。
垂水千本イチョウ園
【紅葉時期】例年11月下旬~12月上旬
【住所】〒891-2111 鹿児島県垂水市新御堂665
【紅葉祭り】ライトアップ 2019年11月下旬~12月上旬(予定)
【入場料】無料
【公式サイト】鹿児島県垂水市/垂水千本イチョウ園
https://www.city.tarumizu.lg.jp/kanko/koi/miryoku/meisho/senbon.html
【閉園中】観音滝公園<薩摩郡さつま町>

写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟
紅葉の名所ですが、平成31年4月1日(月)から、観音滝公園の施設が休館中。観音滝公園への道は閉鎖されているそうです。
参考
観音滝公園【平成31年4月1日より休園中】さつま町
http://www.satsuma-net.jp/s-somu/shisetsu/kanko-taiken-onsen/005.html
観音滝(かんのんだき)公園
【紅葉時期】例年10月下旬~11月上旬
【住所】〒895-2202 鹿児島県薩摩郡さつま町中津川7601
【入場料】無料
【公式サイト】観音滝公園【平成31年4月1日より休園中】さつま町
http://www.satsuma-net.jp/s-somu/shisetsu/kanko-taiken-onsen/005.html
神話の里、鹿児島県の紅葉の絶景。ぜひ、紅葉見物に訪れたいものです。
注意:記事掲載の情報は、2019年10月31日現在のものになりますので、実際の紅葉の状況やイベントなど詳細につきましては、各観光協会や施設に直接お問い合わせください。