北海道
【1】冬の秘湯は最高のパワースポット(6)登別温泉 第一滝本館<北海道>

雪の季節。凍えた心と体を温めるには温泉が一番です。しかも秘湯で。旅立ちの期待と不安に道中の胸の高鳴り。そして到着した時の安堵感。しんしんと降り積もる雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギーが満ち溢れていきます。大地の恵み、温泉はまさにパワースポット。
「登別温泉 第一滝本館」についてくわしくは・・・
>>>冬の秘湯は最高のパワースポット(6)登別温泉 第一滝本館<北海道>
青森県
【2】まるでドミノのよう!青森・高山稲荷神社の千本鳥居

青森・高山稲荷神社にも千本鳥居が据えられているって、ご存知でしたか? 北海道新幹線が開業してから参拝客もぐっと増え、最近では外国人観光客も多く訪れるといいます。フォトジェニックなスポットとして注目されていますが、今回は改めて、千本鳥居の由来に着目していきましょう。
「高山稲荷神社」についてくわしくは・・・
>>>まるでドミノのよう!青森・高山稲荷神社の千本鳥居
宮城県
【3】冬の秘湯は最高のパワースポット(7)東鳴子温泉 旅館大沼<宮城県>

東北新幹線古川駅から陸羽東線に乗り換えて42分。東京からもアクセスしやすいのが東鳴子温泉です。もうずいぶんと昔、旅館大沼にはお邪魔したことがあります。その時は「東鳴子」という駅名でしたが、1997年に「鳴子御殿湯」という名前に変えたそうです。江戸後期に仙台藩主の奥さまが湯治をしたとか。
「東鳴子温泉 旅館大沼」についてくわしくは・・・
>>>冬の秘湯は最高のパワースポット(7)東鳴子温泉 旅館大沼<宮城県>
山形県
【4】冬の秘湯は最高のパワースポット(2)銀山温泉<山形県>

雪景色が似合う温泉街といえば銀山温泉。というわけで山形へ向かいます。東京駅から山形新幹線に乗り、米沢、山形を通り過ぎます。この時は雪が少なかったせいか、山形駅周辺では田んぼにうっすらと雪がかかっている程度でした。とはいえ、天童駅、さくらんぼ東根駅を通り過ぎると・・・。
「銀山温泉」についてくわしくは・・・
>>>冬の秘湯は最高のパワースポット(2)銀山温泉<山形県>
秋田県
【5】冬の秘湯は最高のパワースポット(1)乳頭温泉鶴の湯