ホワイトデー
バレンタインデーのお返しの日として知られるホワイトデーを制定したのは、福岡・博多で100年以上愛され続ける銘菓「鶴乃子」の菓子店、石村萬盛堂。1977年(昭和52年)に発案した当時は、「君からもらったチョコレートを僕の心(白いマシュマロ)でやさしく包んでお返しするよ」という意味づけから、マシュマロを返すのが正式なルールだったそうです。
View this post on Instagram
A post shared by 石村萬盛堂 (@ishimuramanseido)
切腹最中の日
浅野内匠頭が吉良上野介への刃傷事件から切腹し、のちの「忠臣蔵」へとつながるのが元禄14年(1701年)3月14日。「切腹最中」(せっぷくもなか)を製造販売する東京新橋の和菓子店「新正堂」が、「忠臣蔵」にまつわる数々の事柄を多くの人に語り継いでいただこうと制定しました。「新正堂」は浅野内匠頭が切腹した東京新橋の田村右京太夫屋敷跡に店を構える、大正元年創業の老舗和菓子店。

PR TIMES
不二家パイの日
「ミルキー」「ルック」「ホームパイ」などの人気菓子やケーキ・洋菓子の製造販売で知られる不二家が制定。3月14日の「ホワイトデー」に不二家のパイを食べてもらい、その品質の良さを知ってもらうのが目的だそうです。

※画像はイメージです © image_vulture / Shutterstock.com
協力:日本記念日協会
■あわせて読みたい
【エシレ】行列必至!人気スイーツ実食ルポランキングTOP14【2021最新版】
成城石井のおすすめ商品人気ランキングTOP20!【2020年版】口コミも要チェック
一度は泊まってみたいホテル「星野リゾート」の魅力を現地ルポから徹底調査!