ホッピーの日
この投稿をInstagramで見る
Hoppy Beverage Co., Ltd.(@hoppybeverageco)がシェアした投稿
麦芽を使った麦酒様清涼飲料水の「ホッピー」で有名な、ホッピービバレッジが制定。「生よりうまいホッピービア」といわれ、70年にわたり多くのファンを獲得しているホッピー。日付は、そんなホッピーの製造販売を開始した1948年(昭和23年)7月15日にちなんで制定されました。
うらかわ夏いちごの日
この投稿をInstagramで見る
うらかわ旅(一般社団法人 浦河観光協会)(@urakawa_tabi)がシェアした投稿
北海道浦河町が、町の特産品である「夏いちご(品種・すずあかね)」を、より多くの人に知ってもらおうと制定した「うらかわ夏いちごの日」。浦河町の「夏いちご」は、ブランドいちごとして主に首都圏に出荷され、有名菓子メーカーやケーキ店で使用されているのだそう。日付は7と15で「夏(7)いちご(15)」と読む語呂合わせからきています。
協力:日本記念日協会
■あわせて読みたい
【北海道の難読地名】占冠、長万部、忍路・・・いくつ読めますか?
【函館】海鮮、絶景、スイーツ・・・夏に訪れたい「おすすめスポット」まとめ
【心にあかりを灯す日本の夜景】北海道の夜景5選