© Shutterstock.com
ドイツパンの日
近年、伝統的なドイツパンによるドイツの食習慣が健康に良いと見直されていることから、さらなる普及を目指すのが目的です。1978年から日本におけるドイツパンの普及活動を行っているドイツパン研究会が制定しました。日付は1990年のこの日に、東西に分かれていたドイツが統一され、ドイツの象徴的な日との判断から。

※画像はイメージです © Shutterstock.com
飲むオリーブオイルの日
身体によい成分が多く含まれているエクストラバージンオリーブオイルを飲む習慣をつけることで、健康と食の楽しさを提案するのが目的。和歌山県白浜町に本社を置き、安心、安全な食べ物を提供しているクオリティライフが制定しました。日付は同社がトルコのエーゲ海沿岸の太陽を浴びて育ったオリーブを搾ったエクストラバージンオリーブオイルを輸入販売していることから、10がトルコ、3がサンシャイン(陽光)をあらわす語呂合わせです。

※画像はイメージです © Shutterstock.com
榮太樓飴の日
文政元年(1818年)に創業し、東京・日本橋に本店を構える老舗の和菓子店、榮太樓總本鋪が制定しました。代表的な商品である榮太樓飴を、さらに多くの人に知ってもらい、そのおいしさを味わってもらうのが目的です。榮太樓飴の生みの親である細田栄太郎の誕生日(1832年10月3日)から、この日に。また、この頃は七十二候の「水始涸(みずはじめてかかる)」の初日で農産物の収穫期となり、天然の原材料だけで作られている榮太樓飴にふさわしい日との思いも込められています。
View this post on Instagram
A post shared by 榮太樓總本鋪 (@eitaro_sohonpo)
協力:日本記念日協会