といった症状の対処法を解説
テニスでよく陥ってしまうこんなこと、あんなこと…。そうした悩みがみるみる解決する“ちょい”コツを100個、厳選。
※『テニスクラシック・ブレーク』2017年6月号別冊付録に掲載したものを再編集した記事になります
《両手バックハンドの症状》
芯に当たらない
↓
《ちょいコツ》
両腕でペンタゴン“五角形”をつくる
両手バックハンドでは、両手で持つ分、動きが制限されるもの。そこで、両ヒジを軽く曲げて両腕でペンタゴン〈五角形〉をつくってみよう。ヒジが柔軟に使え、打点も調整しやすいので、インパクトの精度がアップするのだ。
【画像】両手バックで芯に当てるコツ「両腕でペンタゴン“五角形”をつくる」を写真でチェック!
[プラスα]低い球を打つ時は体勢を下げる
両手打ちは、ヘッドが下に下がりづらいため、低い球は打ちづらくなるもの。五角形を保ったまま、後ろのヒザを曲げて体勢を低くして打つのがポイントだ。
【次の記事】打点の場所を確認! 片手バックハンドで「ストレートに打てない」症状を改善できるコツを紹介(48)〈テニス救急隊/ネタ帳〉[リバイバル記事]