といった症状の対処法を解説
テニスでよく陥ってしまうこんなこと、あんなこと…。そうした悩みがみるみる解決する“ちょい”コツを100個、厳選。
※『テニスクラシック・ブレーク』2017年6月号別冊付録に掲載したものを再編集した記事になります
《スマッシュの症状》
うまく打てない
↓
《ちょいコツ》
ラケットのセットは顔の横あたり
よくある間違いが、ボールの落下地点に入ったら頭の後ろにラケットを担ぐこと。これでは、ボールの目測を誤った時にスイングが窮屈になるもの。そこで、ラケットは顔の横あたりでセットしよう。このほうがスイングの自由度が高くなるため、ボールに合わせてスイングすることができる。
【画像】スマッシュがうまく打てるコツ「ラケットのセットは顔の横あたり」を写真でチェック!
【次の記事】両肩の向きがポイント! 両手バックハンドで「逆クロス打ちがズレる」症状を改善できるコツを紹介(63)〈テニス救急隊/ネタ帳〉[リバイバル記事]