両手バックハンドで「ミスを減らしたい」
といった症状の対処法を解説


テニスでよく陥ってしまうこんなこと、あんなこと…。そうした悩みがみるみる解決する“ちょい”コツを100個、厳選。
その中から、両手バックハンドで「打つ時に面が安定しない」場合の対処法について紹介する。今すぐ取り入れられるコツなので、ぜひ試してみてほしい。

※『テニスクラシック・ブレーク』2017年6月号別冊付録に掲載したものを再編集した記事になります

《両手バックハンドの症状》
打つ時に面が安定しない
 ↓
《ちょいコツ》
追い始める時から手首の形をつくっておく

“バック側に来た”と思ったら、まずインパクト時の手首の形をつくってみよう。両手首を伸展位(甲が手首側に曲げた形)にするのだ。あとは、引いて、そのまま振り出すだけ。確率アップが可能だ!

【画像】両手バックで打つ時に面が安定するコツ「追い始める時から手首の形をつくっておく」を写真でチェック!

[プラスα] インパクト地点にセットしてからテイクバック
加えて試してもらいたいのが、テイクバックの際、インパクト面を通すこと。“ココで打つ!”というつもりで、後ろに引いて戻すだけ。これも、精度を高めるコツだ。

【次の記事】打てたらカッコイイ必殺技(2)「バギーホイップショット」のコツを紹介〈テニス救急隊/ネタ帳〉[リバイバル記事]
編集部おすすめ