西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48の画像はこちら >>
©️Fujiko-Pro
※2021年3月撮影

トップ画像は、新宿線田無駅東側踏切から、4番ホーム下り急行拝島行電車、島式ホームの間は上りなので2番ホームの各駅停車西武新宿行「DORAEMON-GO!」。

前面展望は西武柳沢駅を出発します。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

勾配を上って緩やかに左カーブ。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

「青梅街道架道橋」と表示があります。もう田無駅が見えています。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

「第1田無架道橋」「田無高架橋」の表示が並んでいます。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

「第2田無架道橋」の表示。下の道路を北側に行くと田無神社があります。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

西武柳沢駅から1.3km、田無駅に到着します。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

島式ホーム2面3線。真ん中の線路は上り下り両方の電車が発着します。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

下り各駅停車は4番ホームに入ります。上り各駅停車西武新宿行が停まっています。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

待っている人が多いですね。

ウィークデイのお昼過ぎです。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

下りは信号が緑、客扱いの後すぐに出発しました。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

ここからは【駅ぶら】カットです。下りホームの3番ホーム側から本川越駅方面を見ています。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

西武新宿駅方面。上り各駅停車が出発した後でした。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

下りホームの駅名標。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

田無駅は、1927年(昭和2年)開業。1945年(昭和20年)4月、空襲で駅と周辺が被災。1961年(昭和36年)構内改良工事で島式ホーム2面3線に。1962年(昭和37年)橋上駅舎化。1995年(平成7年)に再開発ビル(現・アスタビル)がオープン。

1999年(平成11年)駅舎とビルを結ぶペデストリアンデッキの使用開始。

橋上駅舎に上って改札口を出ます。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

橋上駅舎のトップライト(天井採光)がドーム型で良いんですよ。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

北口には知人の店舗があって何度か来た事がありました。それで、まずは初めての南口を出ます。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

コンビニで雑誌が売られ、ターミナル駅には超大型書店が進出。何よりもAmazonなどのネット系書店によってほとんど絶滅危惧種になってしまった「町の本屋さん」がありました。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

「西武鉄道沿線アルバム」のポスターが貼ってあります。

西東京市が続きます【駅ぶら04】新宿線48
※2021年3月撮影

応援したいので入店して「西武鉄道沿線アルバム」を買いたかったのですが【駅ぶら】中なので荷物はNGです。残念でしたが諦めました。結局Amazonで購入しました。

(写真・文章/住田至朗)

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。

ありがとうございます。

「【駅ぶら04】西武新宿線」一覧

編集部おすすめ