三峯神社の眷属はオオカミ【駅ぶら05】京成千原線239の画像はこちら >>

※2022年8月撮影

トップ画像は、千葉寺の仁王門を出て正面の道を下る途中にある三峯神社。

三峯神社の鳥居と扁額。

三峯神社の眷属はオオカミ【駅ぶら05】京成千原線239
※2022年8月撮影

狛犬がオオカミです。社殿左の石碑には以下の内容が記されていました。

 「御眷属の由来 秩父郡大滝村 三峯神社
住吉日本武尊当山を開いて日本大祖神いざなぎの尊いざなみの尊の二神を三峯大神と祀られた時険しい秩父の山の道案内されたという山犬の勇猛でまじめな性格を愛してわが三峯大神の御眷属とされたことは古くからいい伝えられているところですが当社ではこれを大口真神(おおぐちのまがみ)と敬いお犬様とたたえて尊崇して居ります この素晴らしい御威力にすがって火防盗難除諸災消除を祈願する 慶応四年五月千葉寺表方秋元興惣兵衛は表方の丘陵地高台に三峯神社の社を建て表方の守護神とした 平成二十三年此の社も永年の風雨に朽ち新に改築する
平成二十三年十二月吉日 表方氏子一同」

三峯神社の眷属はオオカミ【駅ぶら05】京成千原線239
※2022年8月撮影

・・・ということは祭神は大口真神(おおぐちのまがみ)。眷属のオオカミは神様ではないのかしら。

三峯神社の眷属はオオカミ【駅ぶら05】京成千原線239
※2022年8月撮影

千葉寺前の大網街道にもどって東に歩きます。

三峯神社の眷属はオオカミ【駅ぶら05】京成千原線239
※2022年8月撮影

坂の途中に激シブイ個人商店「雑貨 青果」と出ています。

三峯神社の眷属はオオカミ【駅ぶら05】京成千原線239
※2022年8月撮影

店頭は八百屋さんという雰囲気でした。奥の右に千葉寺があります。

三峯神社の眷属はオオカミ【駅ぶら05】京成千原線239
※2022年8月撮影

千葉寺駅が面していた並木通りに出たので右折。駅の方に戻ります。

三峯神社の眷属はオオカミ【駅ぶら05】京成千原線239
※2022年8月撮影

千葉寺駅に帰着。千葉寺からは10分少々でした。

三峯神社の眷属はオオカミ【駅ぶら05】京成千原線239
※2022年8月撮影

南口の方に行ってみました。

三峯神社の眷属はオオカミ【駅ぶら05】京成千原線239
※2022年8月撮影

南口から入って次の駅に向かいます。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。

編集部おすすめ