絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション...の画像はこちら >>

※2022年8月撮影

トップ画像は、JR四国予讃線伊予寒川(いよさんがわ)駅。愛媛県に入りました。

バックに瀬戸内海が見える駅です。

西側から見ると妻面に窓がありません。

絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション】09
※2022年8月撮影

東側、こちらは待合室になっています。

絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション】09
※2022年8月撮影

駅出入口。建物財産標などは見つけられませんでした。映画『書道ガールズ!! わたしたちの甲子園』(2010年公開)の案内があります。伊予寒川駅はロケ地になっています。

絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション】09
※2022年8月撮影

待合室。窓口側を撮り損ねました。

絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション】09
※2022年8月撮影

ホーム側。瀬戸内海が見えます。

絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション】09
※2022年8月撮影

上りホーム駅名標。

5年ほど前に来た時は両側の大きな建物は無く、大きく瀬戸内海が見えました。映画のシーンでもホームから海が見えています。

絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション】09
※2022年8月撮影

ホームから駅舎出入口。改札はありません。

絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション】09
※2022年8月撮影

上りホームには構内跨線橋で渡ります。

絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション】09
※2022年8月撮影

上り特急「いしづち」が右側通行で1番線を通過します。JR四国8600系電車。列車交換がない場合は上下電車が1番線を使用します。

絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション】09
※2022年8月撮影

跨線橋からお見送り。

絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション】09
※2022年8月撮影

跨線橋から駅舎。南側には四国山脈の山塊。

絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション】09
※2022年8月撮影

北側には瀬戸内海が広がります。

大きな建物が無かった頃は絶景でした。

絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション】09
※2022年8月撮影

下りホームから駅舎。

絶景が半減 JR四国予讃線 伊予寒川駅【木造駅舎コレクション】09
※2022年8月撮影

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。

※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。

編集部おすすめ