カレーの美味しいカフェがあります JR四国高徳線 引田駅【木...の画像はこちら >>

※2022年8月撮影

トップ画像は、JR四国高徳線引田(ひけた)駅。高徳線はこの辺りで東西にのびていて北側を走る国道11号線側に駅舎があります。

この駅舎にもガラス製の明かり取り越屋根がのっています。

駅舎の東側に接骨院があってカメラはこの位置が限界です。

カレーの美味しいカフェがあります JR四国高徳線 引田駅【木造駅舎コレクション】111
※2022年8月撮影

左に接骨院の壁面があります。南側は、吉野川が削った徳島平野までの間に3~400mの山々が東西に広がっています。

カレーの美味しいカフェがあります JR四国高徳線 引田駅【木造駅舎コレクション】111
※2022年8月撮影

駅舎右側には、カレーが美味しいと評判のカフェが入っています。食べたかったのですが、まだ午前10時20分なのでお昼には早過ぎます。

カレーの美味しいカフェがあります JR四国高徳線 引田駅【木造駅舎コレクション】111
※2022年8月撮影

駅出入口の正面にイルミネーションがありますが昼間なので詳細は不明です。明かり取りの越屋根はカフェの上にあります。出入口の正面はカフェです。

カレーの美味しいカフェがあります JR四国高徳線 引田駅【木造駅舎コレクション】111
※2022年8月撮影

出入口に駅位置表示パネル。「讃岐和三盆とひな祭りの駅」と書かれています。

カレーの美味しいカフェがあります JR四国高徳線 引田駅【木造駅舎コレクション】111
※2022年8月撮影

和三盆は、サトウキビから作る上品な甘さの高級砂糖です。

筆者は、高価なので正月の(丹波産の高級な)黒豆を煮るときに使います。

出入口の上に「引田より愛をこめて」という看板。カフェの出入口は右側。

カレーの美味しいカフェがあります JR四国高徳線 引田駅【木造駅舎コレクション】111
※2022年8月撮影

駅には左側から入ります。

カレーの美味しいカフェがあります JR四国高徳線 引田駅【木造駅舎コレクション】111
※2022年8月撮影

窓口がありますが無人駅。乗車券販売機があります。素朴な木製ベンチ。

カレーの美味しいカフェがあります JR四国高徳線 引田駅【木造駅舎コレクション】111
※2022年8月撮影

右にカフェの店内が見えます。正面がホーム出入口。

カレーの美味しいカフェがあります JR四国高徳線 引田駅【木造駅舎コレクション】111
※2022年8月撮影

次回はホームに出ます。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。

※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。

編集部おすすめ