バニッシュ・スタンダード 接客コンテスト STAFF OF ...の画像はこちら >>

「スタッフオブザイヤーは、わたしに新しい機会を与えてくれた」

スタッフDX のアプリケーションサービス「STAFF START」(スタッフスタート)を運営する Staff Tech(スタッフテック)カンパニー、バニッシュ・スタンダードは9月28日、日本一の令和のカリスマ店員を決める接客コンテスト『STAFF OF THE YEAR 2023』の最終審査を開催。

全国約8万人のアパレル店員のなかで、UNITED ARROWS/新宿店の仲(naka)さんが頂点に立った。

今回、入賞者5名のうち、3名がママさんスタッフで、また大会史上初めて男性スタッフが入賞した。

育児をしながら、多様な個性を活かして好きな仕事で輝き続ける「令和のカリスマ店員」の姿に、会場中が感動と熱気に包まれて……。

全国約8万人の頂点はUNITED ARROWS/新宿店の仲(naka)さん!

バニッシュ・スタンダード 接客コンテスト STAFF OF THE YEAR 2023 で令和のカリスマ店員が決定! この業界に秘められた情熱と躍動感とは…

コンテストでは、はじめに司会のハリー杉山と貴島明日香が登壇し、このコンテストの概要と審査方法を説明。

その後、ステージに登壇したファイナリスト16名を紹介し、バニッシュ・スタンダード 小野里寧晃 代表取締役 とユナイテッドアローズ 重松理 名誉会長が登壇。

総額500万円相当の賞金または体験をかけて、最終審査がスタート。見事8万人のなかから選ばれたグランプリは、UNITED ARROWS 仲(naka)さんに。

「昨年の大会を辞退してから、この1年間毎日スタイリング投稿を続けてきました。挑戦するからにはグランプリを獲りたい。ずっとそういう想いで続けてきました。

いつもは自分のことを褒めてあげることができない性格ですが、今日は自分のことをよく頑張ったと言ってあげたい。応援してくれた皆さんにありがとう以上の言葉をつくれるのであれば、つくって贈りたいです」

第1位:仲(naka)(UNITED ARROWS/新宿店)

第2位:SUDO(B:MINGbyBEAMS/ららぽーと TOKYO-BAY 店)

第3位:Hanada(TOMORROWLAND/吉祥寺店)

第4位:植竹玲菜(rienda/新宿ルミネエスト店)

第5位:yuka.a(OPAQUE.CLIP/イオンモール千葉ニュータウン店)

村重杏奈 なこなこカップル スパイク ユージが客役として登場!

バニッシュ・スタンダード 接客コンテスト STAFF OF THE YEAR 2023 で令和のカリスマ店員が決定! この業界に秘められた情熱と躍動感とは…

バニッシュ・スタンダード 接客コンテスト STAFF OF THE YEAR 2023 で令和のカリスマ店員が決定! この業界に秘められた情熱と躍動感とは…

最終審査では、接客を行う「接客ロールプレイング」と、店舗スタッフとして自身の想いを込めた「自己PR」の2つの項目で審査。

「接客ロールプレイング」では、客に扮したゲスト村重杏奈、なこなこカップル、お笑い芸人スパイク、ユージが登場。

「恋人との記念日ディナー」や「おしゃれな友人の誕生日パーティー」「デイキャンプ女子会」など、さまざまなシーンを想定した洋服のリクエストに、ファイナリスト16名はそれぞれのブランドのファッションアイテムからコーディネート力や汲み取り力、提案力を生かし、接客。

接客を受けた村重は「自分に似合うコーディネートを組んでもらえてすごくハッピーな気持ち」と満足気。

また、スパイク小川は「楽しそうな接客を受けて買った服は、着ていくのが楽しいし、大切な一着になると思う」とハイレベルでホスピタリティの高い接客に率直な想いを……。

アン ミカ「服は人の人生の扉を開いてその人らしい個性を着色してくれる」

バニッシュ・スタンダード 接客コンテスト STAFF OF THE YEAR 2023 で令和のカリスマ店員が決定! この業界に秘められた情熱と躍動感とは…

昨年に引き続き審査員を務めたアン ミカは、「このコンテストに勇気を持ってエントリーされた皆様、エントリーされた方々を励まし支えてきたスタッフの皆様、正々堂々と戦われたベスト16の皆様に心からのお疲れ様と敬意を表したい」と伝え、こう続けた。

「“好き”と“似合う”を自分で近づけてセンスのいい人になると自分に自信がつく。その手助けをすることができ、キーマンになるのは販売スタッフです。

第1回目からコロナ禍の大変な中で、接客へのモチベーションを保ちながら、ファッションを愛して、1人でも多くのお客様に自信を持ってもらうことや服を着ることの喜びをお伝えするという皆様の魂をすごく感じています。

その姿に1回目から感動していたのですが、第3回目となる今回、日々の接客の中で自分のレベルを上げ続けていると感じました。そのため、過去最大に難しい審査になっています。

採点をしていると満点ばかりになってしまい、引き算をしていかないと優劣がつかない状態になっています」

スパイク松浦「お客様が気に入るとは限らない」

「私は普段からおしゃべりなので、自分のことを話してしまう。なので、しゃべりすぎないようにしたいです。自分がいいと思うものを押し付けても、お客様が気に入るとは限らないのでそこを気を付けたいです」

スパイク小川、秋のファッショントレンドは?

「気になっているアイテムはモカシンシューズです。また、今日のコンテストで気になったアイテムはファーベストです。

いろんなショップに置いてあったので、挑戦したいと思いました」

村重杏奈、いま着ているファッションアイテムの特長は?

バニッシュ・スタンダード 接客コンテスト STAFF OF THE YEAR 2023 で令和のカリスマ店員が決定! この業界に秘められた情熱と躍動感とは…

「今にも惚れてしまいそうなプリンセス感のあるふわふわのワンピースに、足元をあえて黒で引き締めているところです。これで、みんなイチコロだと思います」

なこなこカップル、自分のブランドをどう売ってほしい?

「(なごみ)カジュアルかつカップルで着られる自分たちらしさが出ているお洋服です。服だけではなくて、自分たちのことも好きでいてくれる店員さんに売って欲しいと思います」

「(こーくん)今日のファイナリストのように、お客さんが時間を忘れてしまうような接客をしてくれると嬉しいです」

ユージ、きょうの装いに「Ready to party」を足すと?

バニッシュ・スタンダード 接客コンテスト STAFF OF THE YEAR 2023 で令和のカリスマ店員が決定! この業界に秘められた情熱と躍動感とは…

「(回答に困るユージを見て村重が) ニット帽かわいい思います。ブラックかホワイトがいいなと思います」

「(提案を受けてユージが) 店員さんじゃないけど、自分にないアイデアをくれるとあがりますね。白のニット帽にします!」

バニッシュ・スタンダード 小野里寧晃 代表「接客業は人を感動させられる」

バニッシュ・スタンダード 接客コンテスト STAFF OF THE YEAR 2023 で令和のカリスマ店員が決定! この業界に秘められた情熱と躍動感とは…

バニッシュ・スタンダード 小野里寧晃 代表取締役は、この『STAFF OF THE YEAR 2023』を通して、こう総評している。

「AIやロボットでは提供できない、人が人にしか提供できない温度や温かさ、思いやり、人の想い、こういったものがあるから接客業は人を感動させられるのだと思います。

これらを「STAFF OF THE YEAR」というイベントを通じて、たくさんの世の中の人たちに知ってもらい、接客業の素晴らしさを多く伝えることによって、未来の販売員の皆さんたちがこの業界に入って、さらに業界を発展させることができる。これを皆さんと一緒に歩んで行けたら何より幸いです。

そして、STAFF OF THE YEARの本体であるSTAFF STARTも9月で7周年を迎えました。皆様のおかげで、年間のSTAFF STARTを経由した流通売上や導入ブランド、スタッフアカウント数も好調に推移しています。

ですが、僕が数字よりもうれしかったのは、STAFF STARTでオンライン接客に取り組むことにより、プラスの評価が月額38万円相当高くなっているスタッフさんが輩出されたことです。

「大好きだけど環境が難しくて続けられない」というスタッフさんがまだまだいらっしゃいます。これでは業界にとって、ブランドにとって、お店にとって損失でしかないと思います。

これだけ素晴らしいスタッフさんが輩出される業界をもっともっと豊かにすべきです。そのためには、接客のすばらしさを伝える、企業の皆さんと努力で環境を良くしていく。

そうすれば、未来のスタッフさんたちはこの業界に入ってくる、この業界を辞めなくなる、もっと豊かにしてくれる、もっと温かみのある、素晴らしい感動を与えられる業界になる。これを皆さんとつくり上げられたら幸いです。

今日は、最後まで応援をありがとうございました。来年、STAFF OF THE YEAR2024でまたお会いしましょう」(バニッシュ・スタンダード 小野里寧晃 代表取締役)

STAFF START の6つのアドバンテージ

バニッシュ・スタンダード 接客コンテスト STAFF OF THE YEAR 2023 で令和のカリスマ店員が決定! この業界に秘められた情熱と躍動感とは…

「STAFF START」は、店舗スタッフによる自社ECサイトやSNS上でのオンライン接客を可能にするスタッフDXツール。

スタッフの投稿を通じたEC売上は可視化され、スタッフ個人や所属する店舗の実績として評価に利用されている。

ブランド数は2,100を超え、アパレルや化粧品、家具・家電、雑貨、サービスなど多様な業種・業界に広がり、2021年9月から2022年8月の間に「STAFF START」で作成されたコンテンツを経由した流通経由売上は、1,529億円を達成した。

「STAFF START」のおもな機能は次の6ポイント↓↓↓

◆SNAP PLAY機能:店舗スタッフが撮影した写真や動画に商品情報を紐づけ、ブランドの自社ECサイトや SNS などに投稿する。

◆スタッフレビュー機能:店舗スタッフが商品についてのレビュー(評価・コメント)を作成し自社ECサイトやSNSに投稿できる。

◆PLAY機能:店舗スタッフが商品の使用感や使用プロセスなどを撮影した動画に商品を紐付け、自社ECサイトやSNSに投稿できる。

◆まとめ機能:店舗スタッフが、店舗でショーウィンドウをつくりあげるように、自社ECサイト上でテーマ設定から記事などのコンテンツを作成できる。

◆店舗接客機能:店頭で接客する店舗スタッフが買い回り中の顧客に対し、検討している商品のECサイト上での情報をQRコードで共有することができる。

◆バイヤー機能:バイヤーやMD(マーチャンダイザー)などが販売を検討しているサンプル品の情報を販売スタッフに共有し、現場の販売スタッフが「売れそう」か「売れなそう」かを評価できる。

バニッシュ・スタンダード 接客コンテスト STAFF OF THE YEAR 2023 で令和のカリスマ店員が決定! この業界に秘められた情熱と躍動感とは…

編集部おすすめ