JR九州は30日、2024年春の福岡・大分デスティネーションキャンペーンにあわせ運行を開始する特急「かんぱち・いちろく」の停車駅や運転時刻を発表しました。
特急「かんぱち・いちろく」は「ゆふ高原線の風土を感じる列車」をコンセプトとする新しい観光列車。
月・水・土に運行する特急「かんぱち」号(博多 → 由布院・大分・別府)は、博多駅をお昼頃発車し、夕方頃までに由布院・大分・別府へと到着するダイヤです。
おもてなし駅に選ばれたのは、駅舎自体がカッパの形をしている「田主丸駅」と、「八鹿酒造」最寄り駅となる「恵良駅」で、停車時間は田主丸駅が約12分、恵良駅が約16分となっています。

火・金・日に運行する特急「いちろく」号(別府・大分・由布院 → 久留米・博多)は、出発時刻が別府11:00頃、大分11:22頃、由布院12:27頃に設定されており、夕方頃までに久留米駅や博多駅へ到着するダイヤとなります。
おもてなし駅に選ばれたのは、天ヶ瀬温泉で有名な「天ヶ瀬駅」と四季折々のフルーツを楽しめる「うきは駅」で、停車時間は天ヶ瀬駅が約9分、うきは駅が約20分となっています。
その他の車両レイアウトや外観・内装デザイン、運転日や車内サービス、発売額などは詳細が決まり次第発表されます。
- JR九州の新D&S列車、その名も特急「かんぱち・いちろく」!2024年春デビュー
- 冬休みもお子さま「100円」で普通・快速列車に乗り放題!JR九州「こどもぼうけんきっぷ」再販へ プラスアルファで新幹線や特急列車にも乗れる!
- JR九州、きっぷ受け取り不要の「QR乗車」導入へ まずは博多駅発着の主要な特急列車などが対象