つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A...の画像はこちら >>

※2025年6月撮影

トップ画像は、六町駅の島式ホーム。筆者が降りた下り守谷行電車が出発しました。

駅名標。木材の装飾があります。駅番号はTX07。駅名標を中心にして上下に伸びる3本のラインは、六町の「六」のデザインに見えます。

つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影

上り電車が来ました。下り方面、次の電車は通過と表示されています。この駅に停車するのは、通勤快速と各駅停車。区間快速、快速は、通過します。

つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影

地下ホームからエスカレーターで改札階(地下1階)に向かいます。六町駅の特徴は、左右の壁面です。同じデザインですが、青と白タイルが対照的に貼られています。

つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影

改札階、天井の照明もデザインされています。

つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影

改札口を出ます。

つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影

壁面のタイルが対照的です。若さを象徴するブルーを基調とした色彩です。

つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影

筆者は A1出口に向かいます。

つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影

A1出口をでました。右は道路、左は交通広場。

つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影

交通広場に、路線バスの停留場があります。左奥の緑は「足立区立六町公園」です。

つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影

六町駅A1出口。バリアフリーのエレベーターもあります。この後、奥に見えているビルの手前を右に歩いて行きます。

つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影

幸い日陰です。

つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影

しかし左折すると、日陰がありません。炎天下の体感気温は30℃を軽く越えています。ペットボトルの水を頻繁に飲みながら進みます。

つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影

ほよ? 不思議な形の建物があります。駅から120メートル程、目的地の「六町ミュージアム・フローラ」と思われます。

つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影

う~ん、どの様な建物なのか、想像が刺激されます。

つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影

西側に回り込みました。やはり不思議なデザインです。

つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影

次回「六町ミュージアム・フローラ」を見学します。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはつくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道株式会社)の許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。

※参照資料

首都圏新都市鉄道株式会社 会社要覧2024

るるぶ情報板関東31 つくばエクスプレス JTBパブリシング 2025年5月1日

つくばエクスプレス沿線アルバム 生田誠 山田亮 アルファベータブックス 2023年8月5日

つくばスタイル No.12 枻出版 2011年4月10日

つくばエクスプレス 最強のまちづくり 塚本一也 創英社 2014年10月23日 他

編集部おすすめ