3000系P車連結イメージ

京阪電気鉄道はこのほど、2025年10月26日(日)に京阪線でダイヤ変更を実施すると発表しました。3000系車両の「プレミアムカー」を2両に拡大するほか、平日朝ラッシュ時間帯の増発などにより利便性向上を図ります。

【参考】京阪3000系「プレミアムカー」増備へ、新たな観光列車の導入も検討(※2023年3月掲載)
https://tetsudo-ch.com/12879196.html

3000系「プレミアムカー」が2両に!座席数が大幅アップ

今回のダイヤ変更では3000系車両(8両編成)のうち5号車を「プレミアムカー」に変更し、現行の6号車とあわせ2両化します。これまで満席で予約が取りにくい便も多かった状況を改善し、より多くの方が快適な移動時間を過ごせるようになるといいます。

新たに5号車に組み込まれる車両は、現行の6号車とほぼ同様の設備となりますが、乗降口を6号車寄りに設置するほか、スーツケースなどを置けるラゲッジスペースを拡大します。なお、8000系車両のプレミアムカーは、これまで通り6号車のみです。

京阪、10月26日にダイヤ変更 3000系「プレミアムカー」を2両化し快適性向上
プレミアムカー2両化イメージ

プレミアムカー券は、乗車日14日前の午前10時からウェブサイトや一部駅の窓口で購入できます。

京阪2025年10月26日ダイヤ変更詳細

2025年10月27日(月)から適用される平日ダイヤでは、朝のラッシュ時間帯の増発や運転区間の延長が盛り込まれました。

(1)朝のラッシュ時間帯~午前時間帯

【大阪方面行き(下り)】

■増発:特急・通勤快急・区間急行各1本
・枚方市7時16分発「通勤快急」淀屋橋行き。
※3000系車両を使用し、プレミアムカーサービスを実施。
・枚方市8時23分発「区間急行」淀屋橋行。
・樟葉10時00分発「特急」淀屋橋行。

■列車種別の変更・運転区間延長
・枚方市始発の全車両座席指定「ライナー」淀屋橋行を樟葉始発(7時00分発)に変更。
※京橋駅への到着時刻を約9分繰り上げます。
・樟葉7時00分発「急行」淀屋橋行を淀6時50分発「急行」淀屋橋行に変更。
・淀7時03分発の「急行」を出町柳6時44分発の「通勤快急」に変更。


・樟葉8時28分発「快速急行」中之島行を樟葉8時29分発「快速急行」淀屋橋行に変更。
※3000系車両を使用し、プレミアムカーサービスを実施。

このほか、一部「特急」の使用車両と運転時刻を変更します。

【京都方面行き(上り)】

■増発:快速急行2本
・淀屋橋7時29分発(8000系)、9時14分発(3000系)の樟葉行を増発。いずれもプレミアムカーサービスを実施します。

■列車種別変更
・淀屋橋8時13分発「準急」枚方市行を8時15分発「快速急行」枚方市行に変更。

(2)夕方のラッシュ時間帯

夕方のラッシュ時間帯では上り下りともに一部列車で運転区間を延長します。

【大阪方面行き(下り)】
・萱島17時15分発「普通」中之島行を枚方市16時57分発「普通」中之島行に変更

【京都方面行き(上り)】
・中之島17時40分発「区間急行」萱島行を17時39分発「区間急行」樟葉行に変更
・淀屋橋18時20分発「快速急行」樟葉行を出町柳まで延長

(3)全車座席指定「ライナー」運転時刻

京阪、10月26日にダイヤ変更 3000系「プレミアムカー」を2両化し快適性向上

(4)土休日ダイヤ
京都方面(上り)で万博期間中に運転している淀屋橋20時17分発臨時「快速急行」樟葉行を定期列車として運転。

このほか、一部列車の運転時刻や区間、使用車両や編成両数を変更しますが、終電時刻の変更はありません。詳細なダイヤは10月上旬頃に京阪電車ホームページへ掲出される予定です。

ワンマン運転区間を拡大

ダイヤ変更と同時にワンマン運転区間が拡大されます。

■実施区間:淀屋橋駅・中之島駅~萱島駅間
■対象列車:上記区間を4両編成で運転する区間急行と普通列車

運転士が乗降を確認するための車側カメラや、誤開扉を防止するホーム検知装置など、安全設備を整えた上での実施となります。

なお、萱島駅から京都方面の区間では車掌が乗務します。

(画像:京阪電鉄)

(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)

編集部おすすめ