粕谷秀樹のメッタ斬り 023
今季苦戦を強いられ、トッテナムの指揮官を解任されたポチェッティーノ photo/Getty Images
ステップアップを目論みながら
潮時だろうがなかろうが、区切りをつけなきゃいけないときがある。人生なんかそんなものさ。
現地時間11月19日、トッテナムはマウリシオ・ポチェッティーノを解任した。まぁ、そう長くはないと思っていたよ。 前々回のコラムでも報じたように、今シーズンの彼らは信頼関係がグチャグチャだったからね。忠誠を誓った選手がいれば、ステップアップを目論みながら失敗した者もいる。考え方が違う。うまくいくはずない。強化プランを巡り、ポチェッティーノとダニエル・レヴィ会長も対立していたので、収拾がつかなくなった。
ただ、人が動くとすれば来年1月の移籍市場しだい、と予想していた。トッテナムではプレイしたくない選手を放出し、ポチェッティーノのもとに再建する。あるいは新戦力を獲得できず、監督が代わるってね。ところが、寒い冬が来る前にポチェッティーノが切られた。やっぱり、サー・アレックス・ファーガソン(元マンチェスター・ユナイテッド監督)の指摘は正しかってことなのかなぁ。
「チームは4年周期」
ポチェッティーノ体制は5シーズン目だったね。
![[粕谷秀樹]ビッグクラブのエゴってハンパじゃないから ポチェッティーノは焦らずに……](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FTheWorld%252FTheWorld_262629_80be_2.jpg,quality=70,type=jpg)
トッテナムを支えてきたポチェッティーノとコーチ陣たち photo/Getty Images
企業防衛の手段としては当然だ
さて、トッテナムの新監督にジョゼ・モウリーニョが就任したものだから、みんな大騒ぎしている。相変わらずの人気だ。おいおい、ちょいと待っとくれ。新監督の話題ばかりじゃなく、ポチェッティーノの就職先も探った方がよくはないか。
レアル・マドリードのジネディーヌ・ジダンは求心力が低下している。ナポリを率いるカルロ・アンチェロッティの立場も危うく、ユナイテッドのオーレ・グンナー・スールシャールはつねに危険と隣り合せだ。3チームとも、ポチェッティーノを次期監督にリストアップしている公算大ね。
ここで問題になるのは、トッテナムを解雇されたとき、どのような条件を提示されていたかなんだな。契約は4年半以上も残っていたので、ポチェッティーノには違約金が支払われる。ヘスス・ペレス、ミゲル・ダゴスティーノ、トニ・ヒメネスといったコーチングスタッフの分も含め、30億円前後の出費になるようだ。
その代償として、国内外を問わず、2020年7月1日までは他クラブと契約してはならない。
レヴィ会長が、契約でポチェッティーノをブロックしていたとしても不思議ではないし、企業防衛の手段としては当然じゃん。この人の力量はだれよりも分かっているから、とくに国内のライバルには渡さないでしょ。あっ、どこかのだれかさんがバカげた額のカネを支払い、契約を無効にした場合はまた別の話ね。
113勝43分46敗/勝点382/勝率55・9%。プレミアリーグ通算のデータを踏まえても、ポチェッティーノは引く数多だ。色よいオファーも届いているだろう。でも、焦っちゃダメだ。ビッグクラブのエゴってハンパじゃないからね。現場復帰は、就職先の内情を十分に調査してからでも遅くないよ。
文/粕谷秀樹
スポーツジャーナリスト。特にプレミアリーグ関連情報には精通している。
●電子マガジンtheWORLD(ザ・ワールド)最新号を無料で公開中!
最新号は“新監督”にフォーカス。ランパード、サッリなど、新天地でサポーターの心を掴みはじめた新指揮官たちが欧州を熱くする!
こちらから無料でお読みいただけます。
http://www.magazinegate.com/theworld/