こっちのけんとがパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「G-SHOCK presents THE MOMENT」(毎週金曜17:00~17:25)。さまざまなゲストをお迎えし、生まれてからこれまでの時間のなかで、人の心に刻まれている「人生が変わった瞬間(THE MOMENT)」を探ります。


今回の放送では、シンガーソングライター・meiyo(メイヨー)さんがゲストに登場。学生時代に聴いていた音楽などについて語ってくれました。

meiyo「『すごい天才が現れた!』って思いました」ボカロP...の画像はこちら >>

こっちのけんと、meiyoさん



meiyoさんはロックバンドのドラマーとして音楽活動をスタート。2015年より「ワタナベタカシ」名義でソロ活動を開始、2018年に「meiyo」に改名。2021年夏、楽曲「なにやってもうまくいかない」をTikTokに投稿したところバズを巻き起こし、ユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー。2022年はTikTokで30億再生を記録したasmi「PAKU」、NHK総合「Venue101」にて結成されたかまいたち・濱家隆一さんと生田絵梨花さんのユニット・ハマいくの「ビートDEトーヒ」など提供曲が次々とヒット。中毒性や哀愁のあるポップなメロディと、今の時代を生きる人たちの心情を汲み取った歌を届け続けています。

こっちのけんと:小さい頃から影響されていたものはありますか?

meiyo:叩くリズムゲームをずっとやっていましたね。あれをずっとやっていたからドラムもとっつきやすかったです。

こっちのけんと:そこからなんだ。今もリズムって重要視しています?

meiyo:そうですね。今はドラムを叩いて歌うことが少なくなったんですけど、リズム、特にベースとドラムはすごく意識しています。


こっちのけんと:2008年、高校3年の頃って他にどんな曲を聴いてましたか?

meiyo:THE BACK HORNの「フロイデ」ですね。『パルス』っていうアルバムが出た頃で、そこからコピーもしていましたね。


こっちのけんと:めっちゃコアだなあ。

meiyo:そのあとぐらいからボカロも流行りだしたんですよね。そのなかでも聴いていたのは、同い年のハチ(米津玄師)です。

こっちのけんと:同い年だと食らっちゃいますよねえ。

meiyo:そうなんですよ。「すごい天才が現れた!」って思いました。ボカロのCDが買える即売会に行ったりもしていました(笑)。

こっちのけんと:めっちゃ好きだったんですね! 僕がボカロにハマったきっかけは、当時付き合っていた彼女がすごくボカロ好きで、そこから入ったんです。ただ、その頃には成熟していたというか、完成した界隈っていう感じがありました。meiyoさんは、そこからどっぷりボカロにハマったんですね。


meiyo:そうですね。当時はめっちゃマイナーなボカロ曲とかも聴いてました。

こっちのけんと:そういう学生生活を過ごされていたんですね。

<番組概要>
番組名:G-SHOCK presents THE MOMENT
放送日時:毎週金曜 17:00~17:25
パーソナリティ:こっちのけんと
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/moment/
番組公式X:@TFM_THEMOMENT
編集部おすすめ