昨年10月にフィデリティ・インスティチュート 退職・投資教育研究所が実施した「ビジネスパーソン1万人アンケート、2020年」※によると、「投資をしている」と回答した人は40.5%。これは過去8回の調査の中で最も高い水準で、2015年の30.4%から10ポイント上昇しているといいます。

※対象:会社員・公務員、回答者:12,001人



こうしたことを背景に、最近はお金に関する知識を学び、身につけるお金の学校のような存在も増えてきました。しかし、お金のことを学びたいとは思うものの、安くはない授業料を払ってまで受講することに疑問を感じる人もいると思います。そこで今回は、お金をかけずにお金のことを学んでいるという人に、その方法を聞いてみました。



■お金の専門家に話を聞く



「お金のことは難しいことが多いから、専門家にきちんと話を聞くのが一番いい」。そう話すのは、IT企業に勤める20代女性のAさん。最近投資やお金のことに興味を持ち、いろいろと勉強していると言います。



「専門家に話を聞くといっても大げさなことではなく、その仕事をしている人に話を聞くということ。預金のことなら銀行の相談窓口やコールセンターに聞いてみるし、投資のことなら証券会社の人、保険のことなら保険会社の人に話を聞く。そういう人に話を聞くと逆に営業をかけられる…と嫌がる人もいるけれど、自分が納得しておトクだなと思えれば営業を受けてしまってもいいと思う」と語ります。



「実際に資料を取り寄せて手元で眺めながら話を聞くだけでも、保険や投資の仕組みを理解できるようになったりする。わからないことは都度確認すればいい。そうしているうちに、今まで怖い、よくわからない、と思っていたことが納得できて、お金を増やす方法がクリアに見えるようになった気がする」と話してくれました。



■お金について学ぶのには無料セミナーでも十分?



「最近は銀行、証券会社とか不動産投資会社の無料セミナーに参加することが多い」と話すのは、30代男性のBさんです。Bさんはメディア系の仕事をしていますがコロナ禍でテレワークとなり、時間に余裕ができたことから投資を始めたのだと言います。



「今は各社いろんなオンラインセミナーを実施している。無料のところも有料のところもあるけれど、これまでの経験からすると、無料でも十分な内容が詰まっている感じ。何度かセミナーに出て、アナリストなど専門家の人がよく使う言葉をメモして、自分で調べる、というのを繰り返しているうちに理解できることが増えてきた」のだそう。



「以前は不動産投資なんて…と思っていたけれど、営業マンの熱意に押されてセミナーを聞いてみたら意外と面白かった。セミナーに参加すると営業されるのできっぱり断ることも大事だけど、情報提供をしてもらえるのは有益だと思う。本やレポートを読むのが得意な人もいるだろうけど、自分は人から話を聞いたほうが頭に残るタイプだから、セミナー向きかな」と話します。



Bさんが言うように、最近は金融各社がさまざまなセミナーを展開していますし、レポートも無料で発行しています。こういったものを活用して自分で学習を深めていくのも一つの手です。



■投資をしている人のツイッターなどSNSの活用も有効



「最近は有名な投資家の人もSNSを使っているから、それを見ているだけでも勉強になることがある」と話すのは、40代の男性Cさんです。Cさんはツイッターとフェイスブック、インスタグラムを利用しているそうですが、お金に関する情報収集には主にツイッターを使っているとのこと。



「ツイッター上でお金関係のことを発信している人って結構多い。お金系メディアのアカウントやファイナンシャルプランナーのアカウントもあるし、”億り人”みたいな人のアカウントもある。そういう人たちのアカウントを積極的にフォローしている」と話します。



「それに、検索機能で自分が買おうと思っている企業の名前を入力したり、加入を検討していた保険の名前を打ち込んだりすると本音の情報が出てくる。『あの保険のつくりはよくない』とか『アフターサービスが最悪』みたいな評判もあるし、『あの企業の株は今買っておくべき』とか『今が損切りするタイミングだな』のように、みんなが思っていることがわかる」と続けるCさん。



「そういうのを鵜呑みにするわけではないけれど、自分にはなかった視点で同じものを見つめ直せるという意味で重宝している」と話していました。



■少額でも身銭を切ることが一番手っ取り早い



最後は、「いろいろと勉強しようと思うと、時間もお金もたっぷりかかると思う」と話す30代女性のDさんです。Dさんは現在、アメリカ株の投資をしていると言います。



「自分がアメリカ株を選んだのは、少額から買えるから。とにかく身銭を切ってみないと人間って必死になれない。ボーナス月に『まずは10万円分、好きな会社の株を買う』と決めていろいろと調べてみた。日本株だと10万円で買える株は限られてしまうけれど、アメリカ株なら1株から購入できるから大金は必要ない。

有名企業の株を少額から買えるのがメリット」とのこと。



「自分のお金10万円がかかっていると思えば、どの株を買うか選ぶのも真剣になる。下がる株なんて当然買いたくないから、いろんなニュースを読んだり、人から話を聞いたりして必死で勉強している」と教えてくれました。



■おわりに



お金のことを学ぶために高額な出費をしたり、ローンを組んだり、クレジットカードで分割払いをしてしまってはあまり意味がないですよね。まずは無料でできる範囲でお金のことを勉強してみてはいかがでしょうか。意外と学べることは多いはずですよ。



編集部おすすめ