今回はクレジットカードマニアの筆者が、スペックやSNSでの意見をもとに、エポスカードとau PAY カードを比較していきます。
せっかくクレジットカードを使うなら便利にお得に使いたいという方に少しでも参考になれば幸いです。
■エポスカードとau PAY カードを比較
それでは早速、エポスカードとau PAY カードを比較していきましょう。まずは比較表をご覧ください。

拡大する
【徹底比較】エポスカードとau PAY カードの年会費とポイント
この表では、クレジットカード選びに重要な年会費とポイントについて比較しています。
続いてこちらの表をご確認ください。

拡大する
【徹底比較】エポスカードとau PAY カードの付帯サービスと電子マネー機能、スマホ決済
この表ではカードの付帯サービスと電子マネー機能、スマホ決済を比較しています。
共通していること
まずは共通していることをおさえておきましょう。年会費についてはエポスカードもau PAY カードも無料です。会費を気にぜず利用できるクレジットカードです。
付帯保険については両クレカ、国内旅行損害保険は付帯していません。また、両クレカとも電子マネーには対応していません。
国際ブランドの違い
エポスカードはVISAのみとなります。また、au PAY カードはVISA、Mastercardに対応しています。
ポイント還元の違い
エポスカードは200円(税込)につき1ポイント貯まり、還元率は0.5%です。ポイントアップサイト経由で対象のECサイトで買い物をするとポイントが2倍~30倍つきます。
一方でau PAY カードは100円(税込)につき1ポイント貯まり、還元率は1%です。
追加カードについて
エポスカードの追加カードはETCカードのみです。au PAY カードはETCカード、家族カードに対応しています。
付帯保険について
エポスカードもau PAY カードも海外旅行損害保険が付帯しています。補償金額はエポスカードが最高500万円まで、au PAY カードが最高2000万円までとなっています。
また、au PAY カードにはショッピング保険が付帯しており100万円までの補償がついています。
スマホ決済について
エポスカードはApple Pay、Google Pay、楽天ペイに対応しています。au PAY カードはApple Pay、楽天ペイ、au PAYに対応しています。
■SNSでも話題の両クレカ
両クレカ、SNSでも話題になっていたので、いくつかピックアップします。
エポスカード
- 「エポスカード愛用しています。マルイによくいく人であれば、ポイント貯まりやすいですよ」
- 「週一でマルイにいくので、貯まったポイントは買い物にあててます。」
au PAY カード
- 「au PAY使うし、auでんきにも加入しているからけっこうポイント貯まる。」
- 「auでんきでのポイント加算が大きいです。」
このように、エポスカードはマルイの利用頻度が高い方が多く、au PAY カードはau PAYの利用者やauでんきの加入者が多いことがわかります。
■まとめにかえて
いかがでしたでしょうか。今回はエポスカードとau PAY カードを比較しました。少しでも参考になれば幸いです。

拡大する
藤原の各クレカ注目点まとめ
最後に、私の視点から今回ご紹介したクレジットカードの注目点をポイント還元率や有効活用方法、意外な付加サービスをまとめています。
参考資料
- エポスカード( https://www.eposcard.co.jp/cm2014/index.html?int_id=otop_clup )
- au PAY カード( https://www.kddi-fs.com/function/promotion/regularlp/?trflg=1 )