■ガーデニングアルバム <暖かい春が待ちきれない!>
広い庭がなくても、集合住宅でもガーデニングを楽しむことは可能です。
小さな花壇や玄関先、ベランダにお気に入りの植物をお迎えして、日々の暮らしの中にゆとりと安らぎを感じてみませんか?
今回は、コンパクトスペースにも映えるオシャレな多年草・一年草を参考価格とともに紹介していきます。
もうすぐやってくる春のガーデニングシーズン。お気に入りのお花を見つけましょう。
※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
■存在感バツグン!小さな庭や玄関に「この春迎えたい」多年草・一年草3選
セイヨウオダマキ Aquilegia/キンポウゲ科

MaCross-Photography/shutterstock.com
■セイヨウオダマキ Aquilegia/キンポウゲ科
- 学名:Aquilegia
- 分類:多年草
- 草丈:30~60センチメートル
- 開花期:3月~6月ごろ
オダマキはキンポウゲ科の多年草。茎から垂れ下がる、がく片に包まれた風鈴のような花が印象的です。
白、ブルー、パープル、ピンクから、レッド、オレンジ、イエローなどのビタミンカラーまで、カラーバリエーションも豊富。
草丈は30~60センチメートルほどで、日当たりがよい場所を好みます。鉢植え・地植えともにOKです。冬の間は地上部が落葉し、枯れて見えなくなる宿根草です。3月頃になると芽を出し、4月~6月頃にかけて花を咲かせます。
※参考価格:300~800円前後(3号ポット苗)
■ラナンキュラス Ranunculus asiaticus/キンポウゲ科
- 学名:Ranunculus asiaticus
- 分類:多年草
- 草丈:30~50センチメートル
- 開花期:3月~5月ごろ
「ハナキンポウゲ」とも呼ばれるラナンキュラスは、早春から春にかけて開花するキンポウゲ科の多年草。
イエローやオレンジ、レッドやピンクなどのほか、趣深いグラデーションカラーなど、カラーバリエーションも豊富、ぜひお気に入りをの苗を選んで育ててみましょう。
※参考価格:500~3000円前後(3号ポット苗)
■フロックス Phlox/ハナシノブ科
- 学名:Phlox
- 分類:一年草、多年草
- 草丈:5~110センチメートル
- 開花期:3月~10月ごろ(品種により異なる)
フロックスは小ぶりな花が可愛らしい植物。種類が大変多く、多年草や一年草、常緑の品種や落葉する品種などさまざまです。
日当たりと水はけのよい環境を好みますが、品種によって好む環境が異なります。生育環境を調べてから植え付けてあげましょう。
※参考価格:500~700円前後(3号ポット苗)
■ナチュラル&シンプル。小さな庭や玄関に「この春迎えたい」多年草・一年草3選
ゲラニウム Geranium/フクロソウ科

Larisa Bakina/shutterstock.com
■ゲラニウム Geranium/フクロソウ科
- 学名:Geranium
- 分類:多年草
- 草丈:40~60センチメートル
- 開花期:4月~6月ごろ
ゲラニウムは、春から初夏にかけて2cmほどの小花を咲かせるフクロソウ科の多年草。
耐寒性が強く、ガーデニング初心者でも育てやすい花の一つです。薄いパープルカラーの花が咲く「ジョンソンズ・ブルー」など、可憐で上品な花姿がとっても素敵。
ベランダガーデンや玄関先にナチュラルな彩りを添えてくれる優しい雰囲気の花です。
※参考価格:500~700円前後(3号ポット苗)
■ナスタチューム Tropaeolum majus/ノウゼンハレン科
- 学名:Tropaeolum majus
- 分類:一年草
- 草丈:20~300センチメートル
- 開花期:4月~7月ごろ、9月~10月ごろ
ハーブにも分類され、葉や花が食用にされることもあるナスタチューム。
独特の香りにはアブラムシを遠ざける効果が期待できるとされ、コンパニオンプランツとして植えられることも。湿気を高温多湿を苦手とするため、風通しのよい日なたで育ててあげるのがおすすめ。
※参考価格:400~1000円前後(3号ポット苗)
■カンパニュラ Campanula/キキョウ科
- 学名:Campanula
- 分類:多年草
- 草丈:50~100センチメートル
- 開花期:5月~7月ごろ
「フウリンソウ」の異名を持つカンパニュラは、釣り鐘型の繊細な花姿が印象的。多年草の中でも、冬になると地上部が枯れ、春が来ると再び花を咲かせる宿根草に分類されます。
風通しと日当たりのよいところで育てると元気に育ちます。過湿を嫌いますので、水やりには注意が必要です。
※参考価格:500~700円前後(3号ポット苗)
■【ガーデニングアルバム】小さな庭や玄関に迎えたい多年草・一年草6選 <写真一覧>
セイヨウオダマキ Aquilegia/キンポウゲ科

Karin de Mamiel/istockphoto.com
ラナンキュラス Ranunculus asiaticus/キンポウゲ科

Emma Grimberg/shutterstock.com
シバザクラ Phlox subulata/ハナシノブ科

Sergey V Kalyakin/shutterstock.com
ゲラニウム Geranium/フクロソウ科

Mariola Anna S/shutterstock.com
ナスタチューム Tropaeolum majus/ノウゼンハレン科

Steidi/shutterstock.com
カンパニュラ Campanula/キキョウ科

Kabar/shutterstock.com
最後に、本文内でご紹介した花々を写真でじっくりご紹介します。外部配信先で写真を閲覧できない場合は、LIMO内でご覧ください。
- セイヨウオダマキ Aquilegia/キンポウゲ科
- ラナンキュラス Ranunculus asiaticus/キンポウゲ科
- フロックス Phlox/ハナシノブ科
- ゲラニウム Geranium/フクロソウ科
- ナスタチューム Tropaeolum majus/ノウゼンハレン科
- カンパニュラ Campanula/キキョウ科
小さな庭や玄関先に「この春迎えたい」おしゃれで個性的な花を紹介しました。
鉢からしだれるように咲く植物と、背の高い植物をバランスよく組み合わせて、見栄えのよい寄せ植えを作ってみてもステキですね。
寄せ植えはちょっとハードルが高いという人は、お気に入りの植物を寄せ鉢で楽しむのもアリ。フラワースタンドなどで高低差をつければ、コンパクトスペースが思わずときめく空間に変わりますよ。