本日のレンジ予測
[本日のドル/円]↑上値メドは107.68円↓下値メドは106.76円今朝の天気マークは「くもり」
※天気の判定基準は記事末尾にあります
ドル/円じゃなく豪ドル/円
「7月の豪ドル/円は豪ドル高、豪ドル安のどちらへ動くと思いますか?」
6月末に楽天証券が実施した相場アンケート調査によると、「豪ドル高」に動くと予想している個人投資家は全体の約17%で、最も少ないことが分かりました。「豪ドル安」に動くは約29%で、残りの54%は「動かない」でした。豪ドル高見通しと豪ドル安見通しの差であるDIは▲11.90で4カ月連続のマイナス。
ところで、豪ドル/円の今年3月の終値は66.03円。6月の終値は74.53円なので、終値ベースでも8.50円以上も「豪ドル高/円安」に動いていることになります。3月の安値から6月の高値を比べると16.9円も「豪ドル高/円安」になっています。「豪ドル/円は動かないか、動くとしたら豪ドル安」というアンケート結果が実際の投資行動を反映したものだとすれば、8割以上の個人投資家は、この大きな動きを見逃した、ということになるでしょう。
ただ、これまで順調だった豪ドルも、最近は懸念材料が増えています。新型コロナウイルスの「責任」は中国にあることを豪ドル政府が示唆したことから、両国の関係は険悪になっています。豪政府が香港への渡航自粛を呼びかけ滞在者には帰国を促していることで対中関係が一層悪化する可能性があります。またコロナウイルス感染第2波によって、メルボルンが再びロックダウン。経済再開が遅れるとの懸念があります。
豪ドル/円の最新位置情報は「今日の注目通貨」をご覧ください
毎ヨミ!FXトップニュース
9日のドル/円のNY市場終値は107.20円
前営業日の終値比▲0.05円だったので、今朝の天気マークは「くもり」です。
今日の格言:
「賢明な投資のためには、しじゅう頭を使って天下の形勢をみてなきゃ」- 石田禮助(出典「粗にして野だが卑ではない」城山三郎著)
各国・各通貨トピックス
新型コロナウイルス:
集団感染の北京市場 野菜や果物1万5,000トン廃棄
北米と中南米の全死者数のうちブラジルが21%占める
新型コロナ後WHFが定着 オフィス街でのランチが激減
ドル:
トランプ政権、香港の銀行の米ドル購入に制限を検討
ウィリアムズNY連銀総裁「経済とは健全さとはかけ離れている」
ムニューシン米財務長官「来年は素晴らしい経済になるだろう」
ポンペオ国務長官、香港に対し貿易などの優遇措置撤廃の考えを表明
ユーロ:
ユーロの重要日 欧州復興基金の合意にむけたEU(欧州連合)首脳会議、7月18~19日に開催
クノットECB(欧州中央銀行)理事「緊急債券購入枠を全額使い切らずに済みそうだ」
ポンド:
中国に頼るか、米国に頼るか。
BOE(イングランド)「失業率上昇の兆候がある」
円:
5月の有効求人倍率、オイルショック後の1974年以来46年4カ月ぶりの下げ幅
豪ドル:
7月RBA(豪準備銀行)会合「インフレが2-3%で安定するまで利上げしない」
カナダドル:
カナダ企業調査 経済回復に対して弱気が多数
その他:
グーグルやフェイスブック、香港当局への利用者情報の開示を一時的に停止
マスクバブル崩壊 中国で生産停止や倒産が相次ぐ
キアヌ・リーブス、「マトリックス4」に復帰
レジ袋有料化でマイバッグ、万引きが増えるおそれ
主要指標終値

本日の注目通貨
豪ドル/円:7月のレンジ予想:69.10円から79.50円
7月の豪ドル/円のピボット(ブルベア判断の分かれ目)は74.30円。74.30円より上ならば豪ドル買い優勢、74.30円より下ならば豪ドル売り優勢。
豪ドル/円は上昇トレンド継続も、6月8日につけた高値76.79円をピークに、ここしばらく足踏み状態が続いています。トップサイドの目標は77円、80円。ダウンサイドは71円台が押し目買いゾーンか。
82.21円 : 第3レジスタンス(HBO)
80.72円 : 2019年 高値(19年04月17日)
79.50円 : 第2レジスタンス
77.01円 : 第1レジスタンス
76.79円 : 06月 高値(06月08日)
76.32円 : 01月 高値(01月02日)
75.33円 : 2019年の平均値
74.47円 : 02月 高値(02月19日)
74.30円 : ピボット
72.44円 : 01月 安値(01月31日)
71.93円 : 05月 高値(05月29日)
71.82円 : 第1サポート
71.59円 : 06月 安値(06月01日)
71.51円 : 03月 高値(03月03日)
70.17円 : 04月 高値(04月30日)
69.37円 : 02月 安値(02月28日)
69.11円 : 第2サポート
68.33円 : 2020年の平均値
67.63円 : 05月 安値(05月07日)
66.62円 : 第3サポート(LBO)
64.39 : 04月 安値(04月02日)
59.88円 : 03月 安値(03月19日)


トレード前に必ずチェック!今日発表の重要指標!

◎天気の判定基準とは?
天気マークを見るだけで、ドル高で引けたのか、それともドル安で引けたか、ひと目で確認することができます。
・「晴れ」
当日の終値が、前日の終値に比べて0.20円を超えるドル高/円安だった場合は、「晴れ」の天気マークを表示します。
・「雨」
反対に、終値が0.20円を超えるドル安/円高だった場合は、「雨」の天気マークを表示します。
・「くもり」
終値が上下0.20円の範囲にあった場合は「曇り」のマークを表示します。
※天気マークは、前日の終値との比較を示したもので、今日のマーケットの方向を予想するものではありませんので、ご注意ください。
※ちなみに2018年は、「晴れ」80日、「雨」82日、「くもり」98日 でした。
また、2018年は延べで43.33円上昇、延べで46.41円下落。差引3.08円の円高(2017年末に比べて)でした。
(荒地 潤)